彼は4回56球を投げ、5安打、1失点という結果を残しました
初回、山崎は一死走者なしから知念選手にフェンス直撃の中前二塁打を浴び、二死三塁の場面で大川選手に先制の左前適時打を許しました
この初回の失点はわずか8球での確保でしたが、以降は走者を出しながらも要所を締めたピッチングを展開しました
山崎は試合後、「初回は結構打たれたりしましたけど、しっかり真っすぐを使って出された課題というかテーマを頭に入れて投げました」と振り返りました
この「課題」は、阿部監督からの指示であり、内海投手コーチを介して伝えられたものです
さらに、山崎は「まだまだですね」と自らのパフォーマンスについて評価し、「出された課題に対してちょっと答えられなかった部分もあったんですけど、投げながらしっかりそれを修正できるようにしていかないといけない」と次回登板への意気込みを語りました
当日は、山崎と赤星選手がそれぞれ4イニングずつ投げるという方針でしたが、急遽前日25日に阿部監督が「伊織を行かせると思うよ」と述べ、開幕第2カードの中日戦・第2戦(4月3日=バンテリン)に先発させる方針を示しました
背番号19の山崎は、「あと1週間なので自分の中でもしっかり整理して、『もうシーズン入るぞ』という気持ちでやっていきたいと思います」と気合を入れています
今回の試合での山崎投手のパフォーマンスは、明らかに改善点が見られましたが、初回の失点がありました。しかし、次回登板への意気込みが感じられ、今後の成長に期待が持てます。また、阿部監督の指示に対する素直な姿勢が彼の成長に繋がるでしょう。
ネットの反応
山崎伊織選手が開幕ローテ入りを決めたニュースに対して、ファンたちの反応はさまざまでした
彼に対する期待と不安が入り混じっており、多くのコメントは彼の能力についての疑問を呈しています
特に、彼のピッチングが二軍相手の試合での成績であることに対して、「二軍相手でこの程度とは」との厳しい意見もあり、彼が今後の公式戦でどれほどのパフォーマンスを見せることができるか、不安視する声が目立ちました
また、他の選手に比べて山崎選手の実力が本当にローテーションで使えるのか懸念する意見も多く、「赤星や西舘、堀田を使った方がマシ」といった意見も聞かれました
さらに、「今年の山崎は大丈夫なのか?」といった疑念も強く、彼に期待している一方で、その期待に応えるだけの実力があるのか不安を抱くファンの気持ちが表れています
ただ、一部のコメントには「シーズンが始まったら活躍してほしい」という期待の声もあり、ファンとしては彼の成長を望んでいることも確かです
全体として、山崎選手に対する反応は、期待や希望と、今後の課題をしっかり克服してもらいたいという願いが混在しています
ネットコメントを一部抜粋
絶対に打たれて早く降りるであろう山﨑伊織と田中将大の後ろに赤星を待機させて、
今日の試合テレビ観戦ではありますが制球、スピードいまひとつ
ほとんどの人が、うーんって思っていると思うが、
球速が150キロ以上記録したり、自責点1に抑えるという結果よりも
今年の山崎は大丈夫なのか?
キーワード解説
- 課題とは? 課題とは、チームや選手が改善すべき点や不足している要素を指す言葉です。
- 先発登板とは? 先発登板とは、試合の最初から投手としてマウンドに上がることを意味します。
- イースタン戦とは? イースタン戦とは、日本のプロ野球における二軍チーム同士の試合で、選手の育成や調整を目的としています。