読売ジャイアンツの関連記事

春の甲子園で花巻東の古城内野手が涙、エースとの格闘に感謝の思い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

春の甲子園で切ない涙を流した花巻東の古城内野手

<センバツ高校野球:健大高崎9-1花巻東>◇26日◇準々決勝 春の甲子園の舞台で、花巻東の古城大翔内野手(2年)が涙を流しながら駆け出した

その日は、土で真っ黒に染まったユニホームを着たまま、初のセンバツ出場を果たしたものの、チームに貢献できなかったという自責の念が胸を締めつけていた

古城選手は、初戦で右上腕部を肉離れしていたため、チームが勝ち進む中での出場となった

「勝つことだけを考えていたので、痛みは全く感じませんでした」と述べ、全力でプレーする姿が印象的だった

とはいえ、6回には無死一塁の場面で併殺打に倒れ、痛烈なヘッドスライディングを見せたが、結果的には守備での貢献は果たせなかった

試合中、球場中が注目したのは、健大高崎のエース石垣選手との対戦だった

8回から登板した石垣選手は154キロの直球を投げ込み、観客からのどよめきを受けつつも、古城選手はファウルで食らいつくも最後はスライダーで空振りに終わった

「甲子園は雰囲気で試合をする場所ではなく、相手ピッチャーと戦う場所だ」という父の教えを胸に試合に臨んだが、甲子園の緊張感には圧倒されたと語る

古城選手は、父親である巨人の内野守備走塁コーチ、古城茂幸氏(49)を憧れ、尊敬の念で語り、「将来は父のように偉大な選手になり、甲子園に戻ってきたい」と強い思いを語った

また、母校としての花巻東には多くの選手に支えられながら、過去の選手たちの背中を追いかけ続ける決意を新たにした

試合後、甲子園初登板は赤間史弥外野手(2年)に任された

彼も左投げで右打ちの珍しい二刀流の選手で、「課題が残る内容だった」と振り返りつつも、夏に向けてのリベンジを誓った

今回の試合は、古城選手にとって特に辛い結果となりました。怪我からの復帰を果たし出場できたものの、チームに貢献できなかった自責の念は、スポーツ選手としての宿命とも言えます。試合の中で感じた甲子園の雰囲気やエースとの戦いを通じて、次に向けた強い思いが生まれたことでしょう。
ネットの反応

花巻東の古城大翔選手が、センバツでの敗北後に涙を流し、チームに貢献できなかったことを悔いる姿に対して、多くのコメントが寄せられました

コメントには、チームの実力差や敗戦の要因を指摘するものが目立ちます

特に、東北勢が大事な試合で毎回苦戦している現状を憂える声や、健大高崎との力の差を確認し、選抜優勝への道が遠いと感じている意見が見受けられます

また、古城選手の父が巨人の古城茂幸コーチであることから、その影響を受けて成長を期待するコメントも多くあります

選手への励ましの声も多く、個々の実力向上を求める意見が存在する一方で、髪型についての軽い冗談も交えられています

選手たちの成長を見守りながら、夏の大会に向けての期待やリベンジを願う声が強調されました

全体として、古城選手に対する親しみがあり、応援する気持ちや今後の成長への期待が感じられるコメントが多く寄せられています

ネットコメントを一部抜粋

  • ベスト8同士でも戦力差ありすぎた。
  • お父さんは松井秀喜さんと同級生だったような
  • まずはちゃんと坊主にしてほしい
  • 大翔君チームで負けたんだから気にするな!
  • 健大高崎と花巻東の差は明らかに投手力の差だった。
キーワード解説

  • 甲子園とは?高校野球日本一を目指す高校が集う夏の全国大会で、春と夏の2回にわたって行われる。特に春の大会は、選抜高校野球大会として知られ、全国から選ばれたチームが競い合う。
  • 肉離れとは?筋肉が過度に引き伸ばされたり、急に動かされたことで発生する怪我で、痛みを伴い、動きに制限がかかることが多い。野球選手にとっては、特に投球動作やバッティングに影響が出ることがある。
  • ヘッドスライディングとは?走者が塁へ滑り込む際に頭から前方に滑り込む技術で、瞬時の判断と俊敏な動作が求められる重要なプレー。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。