このイベントには、ロッテの4選手である東妻勇輔投手、岩下大輝投手、一條力真投手、広池康志郎投手が参加した
地域とのつながりを大切に
今回の交流活動は、社会貢献プロジェクト「MARINES LINKS」の一環として行われたもので、147名の小学6年生が参加したプロ選手たちは、キャップ贈呈式や質問コーナー、さらにはキャッチボールやゴロ捕球といった野球体験も提供した
参加した子どもたちは選手たちと直接触れ合う貴重な体験を通じて、野球への興味を深めることができた
選手たちのコメント
都城市出身の広池選手は、「僕の地元の都城市で子どもたちと交流でき、とても嬉しく思います祝吉小学校の皆さんがとても元気だったので、自分たちも元気をもらえました
皆さんから頂いた元気で、残りのキャンプも頑張ります」と感謝の意を表した
「MARINES LINKS」とは?
「MARINES LINKS」は、千葉ロッテマリーンズの選手とファン、地域住民、行政機関、パートナー企業など、さまざまな関係者を繋げることを目的としたプロジェクトであるこの名前には「LINK(リンク)」という言葉に込められた「繋がり」という意味がある
今回のロッテの地域交流イベントは、選手たちが地元の子どもたちとふれあうことで、互いに元気を与える素晴らしい機会となった。子どもたちにとっても、プロ選手と直接接触することができる貴重な経験であり、将来の夢を育むきっかけとなるだろう。地域とのつながりを強化するこのような活動は、今後も継続していくべきだと感じる。
キーワード解説
- キャップ贈呈式とは? - 選手が参加者にキャップをプレゼントする式典であり、選手とファンとの距離を縮める役割もある。
- キャッチボールとは? - 二人以上の選手が互いにボールを投げ合う練習方法で、野球の基本的な技術を磨くために行われる。
- 社会貢献プロジェクトとは? - 商業組織が地域社会に対して行う貢献活動であり、経済的な利益だけでなく、地域の発展にも寄与することを目指す。