このシューズは、イタリアのソールメーカー「Vibram」が開発した5本指シューズであり、選手の足元をしっかりと支える役割を果たしている
5本指シューズの特長と利点
門脇選手は、トレーニング中に「地面の力をもらうため」として、5本指の赤い靴を手にしていた通常のシューズと異なり、5本の指がそれぞれ独立していることで、足のフィット感が向上し、地面をしっかりと「つかむ」感覚を得ることができる
このように、足の指が分かれていることで、より高い安定性を得ることが可能だ
このシューズは、ワンタッチストラップとマジックテープでしっかりと固定されており、激しいトレーニングや横方向に動く際にも対応できる設計がなされている
また、足裏に施された「XS TREKソール」は特殊な模様を持ち、優れたグリップ力を提供する
過去からのトレーニングスタイル
門脇選手は、大学時代にトレーナーからこのシューズを勧められて以来、愛用し続けている公式戦では、創価高1年から創価大4年までの116試合、999イニングにフル出場し、その体の強さから「ストロング門脇」の愛称が付けられた
昨オフには筋力トレーニングの量を増やし、チームの休養日にも積極的に練習を行っている
シーズンに向けた新たな試み
昨季、門脇選手は正遊撃手として129試合に出場し、打率・243を記録しかし、夏場には打撃調子が下降したため、ベンチスタートが続くこともあった
新たなシーズンを迎えるにあたり、彼は「変なことを考えるのはやめて、シンプルに強気で攻めよう」と心に決め、「壊」という漢字を象徴的に選んだ
新たな打撃フォームにも挑戦し、実戦で得た手応えに期待を寄せている
今回の記事では、巨人の門脇誠選手が使用する特製シューズがウエートトレーニングにどのように役立っているかが詳しく描かれています。5本指シューズは、通常の靴とは異なり、地面をしっかりつかみ、安定感を提供するため、選手のパフォーマンス向上に寄与することが期待されます。トレーニングにおいても新しい挑戦を続ける姿勢は、今後のシーズンにおいても注目されるポイントです。
キーワード解説
- ウエートトレーニングとは?
- 5本指シューズとは?
- グリップ力とは?
- 筋力トレーニングとは?
- 打撃フォームとは?