横浜DeNAベイスターズの関連記事

DeNA新人合同自主トレーニング開始 三浦監督がルーキーに生き方を伝授

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年1月8日、神奈川県横須賀市にある横須賀スタジアムで、横浜DeNAベイスターズの新人選手たちによる合同自主トレーニングが始まりました

このトレーニングには、ドラフト1位の竹田祐投手をはじめとした8人の新入団選手が参加しました

視察に訪れた三浦大輔監督(51)は、ルーキーたちに向けて自らの経験を基にした重要な訓示を行いました

その内容は、プロ野球選手として大切な「自分自身と戦うこと」、「練習環境のフル活用」、「プロ選手としての誇りを持つこと」の3つの心得です

プロ1年目の心得

まず、三浦監督が強調したのは「自分自身と戦うこと」です

これは、他者との比較ではなく、自分がこの世界で活躍するために必要な自己対峙を促すもので、特に若い新人選手にとっては重要な心構えです

続いて、練習環境のフル活用について述べました

チームの施設には約40億円の総工費をかけた最新のトレーニング設備「DOCK」があり、プロ選手としてのスキル向上を図るために利用することが求められています

監督は、「言葉は悪いが、利用できるものは全て利用して」と具体的なアドバイスをしました

最後には、プロ野球選手としての誇りです

昨シーズンに26年ぶりの日本一に輝いたことで、チームの注目度は増しており、選手たちにはその自覚を促しました

新人選手たちの反応

竹田投手は、入団から直面する厳しさを意識し、「もっと頑張らないといけない」と語りました

現在の最速153キロという記録を持つ彼は、「野球をやっていたら160キロを出したい」と更なる高みを目指す意欲を示しました

歴史的背景について

三浦監督は1992年にプロ入りして以来、現役生活を25年間も全うし、通算172勝を挙げました

その経験から得た教訓を新人たちに共有することが、彼らの成長を促す助けになると期待されています

今回の新人合同自主トレーニングは、三浦監督がルーキーたちにプロ野球選手としての重要な心得を伝える貴重な機会となりました。自己対峙や練習環境の最大限の活用が求められる中で、選手たちがどのように成長していくのかが期待されます。
キーワード解説

  • 自主トレーニングとは?新人選手がシーズン前に行う個人トレーニングで、体力向上や技術向上を目指します。
  • 訓示とは?上司や指導者が部下や学生に向けて重要な教えを伝えることです。
  • 誇りとは?自身の所属や活動に対する自信や責任感を指し、特にプロ選手にとって重要な要素です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。