中日ドラゴンズの関連記事

中日ドラゴンズの選手が語る2025年の目標とは?新たな挑戦への意気込み

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CBCアナウンサー光山雄一朗がMCを務める『サンデードラゴンズ』(CBCテレビ)に、中日ドラゴンズの選手たちが出演し、2025年の自己目標を共有しました

出演した選手は、村松開人選手、梅津晃大投手、橋本侑樹投手、勝野昌慶投手です

特にオンエアでは語りきれなかった各選手の「2025年自分の注目ポイント」が、1月6日の『CBCラジオ #プラス!』で取り上げられました

聞き手は三浦優奈さんです

梅津晃大投手の「スタイル」

まず紹介されたのは梅津晃大投手です

彼は、昨年秋に井上一樹監督から「身体を絞ったらキレがもっと出るんじゃない?」というアドバイスを受け、目指すのは自分の「スタイル」

現在、昨年のシーズン終わりから5kgほど減量し、絞った体型での登板を考えています

梅津投手は7年目を迎え、トミー・ジョン手術からの完全復活を誓っています

橋本侑樹投手の「なんでも屋」

次に橋本侑樹投手が登場し、自身のポイントとして「なんでも屋」を挙げました

昨シーズンは47試合に登板し、様々なシチュエーションで投げました

今年もまた、どんな場面でも投げる覚悟を持ちつつ、勝ちパターンでの役割を果たす意気込みを語りました

勝野昌慶投手の「精密機械」

勝野昌慶投手は「精密機械」という言葉で、自分の目指すところを示しました

昨シーズンはスピードにこだわったものの、結局はコントロールが重要だと感じたそうです

今年は、しっかりとしたコントロールを追求し、強固なリリーフ陣の一員になることを目指しています

村松開人選手の「全試合出場」

そして最後に村松開人選手は、今年の目標として「全試合出場」を掲げました

彼は打点と得点圏打率にこだわり、チームの得点を意識してプレーすることを誓っています

光山アナウンサーは、彼らの活躍があれば中日ドラゴンズが上位に食い込む可能性があると期待を寄せていました

各選手が明確な目標を持ってプロ野球に臨む2025年

昨シーズンの振るわなかった成績を受け止め、選手たちは新たな挑戦を心に抱いています

中日ドラゴンズの選手たちの2025年に向けた意気込みは特に興味深いです。各選手が自分の目指す姿をしっかりと明確にしていて、その姿勢は非常にポジティブです。特に、トミー・ジョン手術から復活を遂げた梅津投手や、多様な役割を担いたい橋本投手の思いが印象に残ります。
キーワード解説

  • トミー・ジョン手術とは?
  • コントロールとは?
  • リリーフとは?

SNSでもご購読できます。