北海道日本ハムファイターズの関連記事

日本ハム・伏見寅威選手が自主トレを公開、正捕手争いでの意地を見せる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本ハムの伏見寅威捕手(34)が、千葉県鎌ケ谷で行った自主トレを9日に公開し、その意気込みを見せました

今オフは早起きのルーティンを続けており、朝6時に起床し7時から練習を開始しています

この規則正しい生活は、彼自身にとって一種の「修業」と位置付けられています

自主トレの意義

伏見選手は、午前8時を過ぎても人の少ない鎌ケ谷のグラウンドで積極的にランニングに励んでいました

この自主トレに取り組む動機について「気持ち的に鍛えるため」にやっていると語りました

プロ野球選手は常に厳しい競争があるため、オフシーズンでも怠ることなく、自己管理を徹底しています

選手間の競争意識

近年、田宮裕涼(24)や進藤勇也(22)といった若手捕手の台頭が見られ、正捕手争いも激化していますが、伏見選手は「負ける気はしない」と語ります

3年契約の最終年を迎える今季へ向けて、「良い成績を残す一年にしたい」と明言し、自分の努力が実を結ぶことを期待しています

朝のルーティンの重要性

「朝活」と称する早朝からの練習は、選手が他の選手と「差」をつけるための貴重な時間です

伏見選手は午前中の練習を重視する一方で、自己成長にも大きく寄与すると考えています

35歳という年齢にもかかわらず、他選手との競争意識を持ちながら、前向きに取り組んでいます

この記事からは、プロ野球選手としての自覚と努力が伝わってきます。35歳の伏見選手は、若手選手との競争意識を持ちながらも、規則正しい生活を通じて自身を奮い立たせる姿勢が印象的です。今季の活躍が楽しみです。
キーワード解説

  • 自主トレとは?:選手がオフシーズン中にチームの公式練習以外で自主的にトレーニングを行うこと。
  • 正捕手とは?:野球チームにおいて、主に試合で先発する捕手のこと。チームにおける重要な役割を担う。
  • ルーティンとは?:日常的に繰り返される行動やスケジュールのこと。成功を収めるために重要な要因の一つ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。