横浜DeNAベイスターズの関連記事

横浜DeNAベイスターズ・三浦監督がリーゼントの秘密を語る、髪型に込められた思いとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
横浜DeNAベイスターズの三浦大輔監督(51)が、11日に放送されたMBSテレビの「ごぶごぶ」に出演し、彼のトレードマークであるリーゼントヘアについて語りました

この番組では、奈良県出身の三浦監督が“第2の地元”と呼ぶ大阪市の玉造周辺を、ダウンタウンの浜田雅功(61)と共に散策する様子が映し出されました

三浦監督は、阪神タイガースの前監督岡田彰布氏ともゆかりが深い神社を参拝したり、彼自身の思い出のグラウンドを訪れたりと、地元に対する特別な思いを再確認する場面がありました

特に彼のリーゼントスタイルには、多くの注目が集まりました

三浦監督は現役時代からリーゼントがトレードマークで、浜田がその髪型について質問すると、彼は「子供の頃は丸刈りだったが、ずっと髪の毛を伸ばしたかった」と振り返ります

プロ入り後、当時は周囲にパンチパーマの選手が多かった中で、リーゼントスタイルを選んだ理由についても言及しました

「ドラフト6位だったので、目立たなければならなかった」とのことで、リーゼントは彼にとって自己アピールの重要な要素だったのです

さらに、試合中はユニフォームに帽子をかぶり、髪型が崩れるため、試合後に外出する際には15分程度の準備時間を要することも明かしました

このエピソードに、浜田は「ベテランじゃないですか」と笑いを交えつつ感心していました

三浦監督が髪型の背景を語る様子は、単なるオシャレの話ではなく、選手としての自己認識やプロへの挑戦を感じさせるものでした。リーゼントというスタイルには彼のアイデンティティが詰まっており、ファンにとっても記憶に残る特徴的な存在感を放っています。髪型ひとつで注目を集める彼の戦略は、プロの心意気かもしれません。
キーワード解説

  • リーゼントとは?:リーゼントは、髪を後ろに流し、頭頂部に高さを持たせたスタイルのことを指します。この髪型は、特に1950年代から1960年代のアメリカンロックや、日本の若者文化で人気を博しました。
  • パンチパーマとは?:パンチパーマは、髪に強いカールをつけるパーマの一種で、ボリューム感を出しやすいスタイルとして、特に男性の間で流行しました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。