岡本選手は今オフ、自炊に取り組んでいることを明かし、「急にやろうかな、みたいな」と話しました
料理をすることは、特にナイターの試合後には疲れる作業だと感じているようです
また、岡本選手は13日に現役を引退し、球団職員となった岡本大翔氏(22)にカレーライスを振る舞ったことを報告しました
カレーの具材には、エノキ、ナス、玉ねぎ、鶏肉、トマトを使用し、味にこだわった一品に仕上げたとのこと
「玉ねぎを切るときはマジで目に染みる」と料理の苦労も語りました
このように、白と黒のエプロンを2着用意するなど、岡本選手は料理に対して気合を入れている様子が伺えます
岡本選手は昨季のシーズン終盤に「左第五腰椎分離症」という怪我を経験し、クライマックスシリーズ終了後の昨年12月中旬まで治療に専念していました
食生活を見直し、特に腸の健康を考える「腸活」にも力を入れているそうです
これは腸内環境を改善するための食事法で、現在は特にキノコ類を積極的に摂取しています
自主トレでは、動作解析が可能な施設でスイングの軌道を測定し、自分の動きを客観的に評価
このデータをもとに、シーズン中のコンディションとの違いを確認することが目的です
岡本選手は「万全な状態の時のデータと今を照らし合わせることで、回復の具合を確認したい」と語りました
阿部監督は岡本選手の調整を春季キャンプで一任することを明言し、岡本選手自身も「チームとしてまずは連覇を目指して、日本一になりたい」と意気込みを示しています
主砲の岡本選手はシーズン開幕に向け、じっくりと自らを調整していく考えです
岡本選手が自主トレーニングを行い、自炊に夢中になっているのは、健康管理への意識の現れです。料理を通じて食生活を改善し、自己管理に努める姿勢は、選手として非常に重要です。また、チームの連覇や日本一を目指す彼の意気込みも感じられます。怪我からの回復を経て、どのようなパフォーマンスを見せるのかが楽しみです。
キーワード解説
- 腸活とは?腸内環境を整えるための食事法で、腸の健康を考えた食事を意識することです。
- クライマックスシリーズとは?プロ野球の playoffs のことで、リーグごとの戦いの後、チャンピオンを決める試合のことです。
- エプロンとは?料理をする際に着用する衣服で、服が汚れないようにするためのものです。