今宮選手は、14日に深夜に実兄が住職を務める大分市の「不動尊霊山 一心寺」を訪れ、水温5度の冷たい川に浸かり、体を清めました
寒行は、寒さの中で行われる修行の一環であり、精神を鍛えるために行います
今宮選手は実際に、心身を整えるために無心で冷水を浴び続け、「今年もやったるぞー」という気持ちを込めて手を止めることなく取り組みました
約15分間の厳しい修行を経て、「1年の始まりだなって感じる
明日から頑張ろうかな」と語りました
寒行の後、今宮選手は護摩だきも行い、守護を祈願しました
護摩だきとは、護摩木を燃やし、願い事を込める儀式で、今宮選手は「ケガなく一年、無心に!!」というメッセージを込めました
昨シーズン、今宮選手は133試合に出場し、打率や本塁打といった成績でもチームをサポートしましたが、「毎年が勝負の年だと感じている」とも話しました
極寒の中での修行を終えた今宮選手は、温かいお風呂でリラックス
「爽快」という感想を述べ、あとは野球で結果を出すことのみを考えているとのことです
16年目を迎える今宮選手は、開幕戦に向けた準備を怠らず、次なる挑戦に臨む姿勢を見せています
不動尊霊山一心寺は、今宮選手の実兄が3代目の住職を務める寺で、1963年に建立されました
ここは八重桜の名所でも知られ、厳粛な雰囲気に包まれています
今宮選手の寒行を通じた試みは、ただのルーティンではなく、精神的な強さを養う大切な行事であることがわかります。寒行や護摩だきによって心身を整えることで、選手としての使命感や成長を促すのでしょう。特に新しい選手との競争がある中で、今宮選手の覚悟や意気込みが感じられます。
キーワード解説
- 寒行とは?:寒行は、寒い中で行う修行で、心身を整えることを目的としています。精神を鍛えるために行われ、特にプロスポーツ選手にとっては、そのシーズンの成功を祈る重要な行事です。
- 護摩だきとは?:護摩だきは、神仏に対する祈りをこめて護摩木を燃やす儀式です。願いごとを込めた木を燃やすことで、心を清め、叶えてもらえるようにお願いする行為です。
- 遊撃手とは?:遊撃手は、野球のポジションの一つで、内野の中央に位置し、主に内野安打を防ぐ役割を持ちます。特に守備力が求められるポジションです。