横浜DeNAベイスターズの関連記事

DeNA・森原投手が自主トレ公開、全員キャリアハイを目指す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
横浜DeNAベイスターズの守護神、森原康平投手(33)が15日、地元広島県福山市にて自主トレーニングの様子を公開しました

森原投手は、連日約8時間にわたる厳しいトレーニングメニューを行っており、参加している選手たちと共に今季の目標を設定しました

「全員キャリアハイ」とは?

森原選手は、「チーム森原」と呼ばれる自主トレのメンバーに参加している坂本選手や中川虎選手らとともに、今季の目標を「全員キャリアハイ」としました

キャリアハイとは、選手がこれまでのキャリアの中で最も良い成績を記録することを指し、個々が自己ベストを更新することを目指しています

昨季の成果と今季の展望

昨年は自己最多の29セーブを挙げ、26年ぶりの日本一に貢献した森原選手ですが、自己満足には至っていないようです

「30セーブ以上を目指したい」と意気込む彼は、「3年で150試合(以上)投げる投手は少ない

50試合は投げたい」と目標を掲げています

奪三振率の向上を目指す

また、森原選手は昨季の奪三振率(9.00)を上回ることを目指しており、これが達成されればさらなる投球力向上が期待できます

昨年は48試合で13ホールドを記録した坂本選手や、31試合で10ホールドの中川虎選手も自主トレに励んでおり、中川選手は「このメンバーで7回から9回まで勝ちパターンを投げるのが今季の目標」と語りました

今回の森原選手の自主トレ公開は、選手たちがシーズンに向けてどれほど準備をしているかを感じさせるものです。「全員キャリアハイ」という目標も、個々の選手の成長がチーム全体の力に繋がるという理想を示しています。特に、セーブや奪三振率といった数字に対する意識が高い選手たちの姿は、ファンとしても非常に頼もしく感じます。
キーワード解説

  • 自主トレとは?:自主トレとは、選手がコーチやチームの指導を受けずに自分自身で行うトレーニングのことです。自身のペースで体力や技術を向上させる時間を持つことができるため、選手にとって重要な要素です。
  • キャリアハイとは?:キャリアハイとは、選手がこれまでの競技生活の中で記録した最高の成績を指します。選手にとって、この目標を達成することは非常に意味のあることです。
  • セーブとは?:セーブは、投手が試合の終盤に登板し、リードを守り抜くことで記録される重要な成績の一つです。この指標は、投手の試合を締めくくる能力を示すものとして特に評価されます。
  • 奪三振率とは?:奪三振率は、投手がどれだけ三振を奪ったかを示す指標で、三振を奪う能力が高い投手は一般的に効果的な投球をしていると考えられます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。