引退のタイミングは選手ごとに様々ですが、ファンにとっては「まだまだ現役で活躍できるのでは?」と思わずにはいられない選手も少なくありません
今回は、現役最終年に印象的なパフォーマンスを見せ、ファンに名残惜しさを感じさせた選手を取り上げます
阿部慎之助
出身:千葉県投打:右投左打
身長/体重:180cm/97kg
生年月日:1979年3月20日
ドラフト:2000年ドラフト1位 「打てる捕手」として名を馳せた阿部慎之助選手は、読売ジャイアンツでそのキャリアを築きました
安田学園高校から中央大学に進学し、大学時代でも圧倒的な打撃成績を残しました
さらに、2000年のシドニーオリンピックには大学生ながら日本代表として選出されるなど、その才能は早くから注目されていました
入団当初にはポジションを変更する話もありましたが、阿部選手は捕手にこだわり、ジャイアンツでキャッチャーとして活躍しました
彼は2001年に阪神タイガースとの開幕戦でプロ初出場を果たし、初安打となるタイムリーを含む4打点を記録するなど、開幕戦からその存在感を印象づけました
阿部選手は19年間にわたりプロとしてプレーし、通算本塁打数は406本
引退年を除き、すべてのシーズンで2桁本塁打を叩き出しました
引退を決めた2019年には、日本シリーズでソフトバンクホークスの千賀滉大選手から豪快な本塁打を放つなど、その姿は全く引退する選手に見えませんでした
その最終年の成績は、打率.297、7本塁打、OPS.892という素晴らしいものでした
阿部慎之助選手の引退年での活躍は、彼の卓越した実力を証明するもので、ファンにとっては特に印象深いものでした。プロ野球では選手の引退が話題となりますが、阿部選手のように最後まで高いパフォーマンスを発揮する選手は非常に稀です。彼の姿からは、野球への情熱と dedication が感じられます。
ネットの反応
阿部慎之助選手の引退に対するコメントは、彼がまだ十分にプレーできる能力があったと感じるファンの声が多く見受けられました
特に、DH(指名打者)制度があれば、引退を延ばすことができたのではないかという意見があり、セリーグでも早く導入してほしいという願望が表れています
また、代打専門であればあと数年続けられたのではないかという声もあり、阿部選手の実力を評価する意見が多いです
一方で、彼の体調が悪化しており、特に首の状態が問題だったことも指摘されており、無理に続行することは危険だったかもしれないとの意見もあります
加えて、引退試合の状況についても言及されています
コロナ禍でファンが少ない中で引退するのは寂しいかもしれないとし、大勢のファンに見送られたことは良かったのではないかという考え方もありました
選手生命の長さよりも、感動的な引退を迎えることを重視する声もあるようです
また、阿部選手の打撃力が依然として高いとする主張や、他の選手との対戦の思い出が特に印象に残っているとの意見も見受けられました
最後に、引退後の阿部選手の指導者としての活動に期待が寄せられていることもあり、彼を支えてきたファンの熱い思いが伝わるコメントがたくさんありました
高橋由伸選手とともに、阿部選手の引退がまだ早かったとの考え方が示される一方で、彼が特別なセンスを持つ選手であったことには多くの賛同が集まっています
ネットコメントを一部抜粋
阿部慎之助は捕手として投球を受けたり全力で一塁に走ったりすることができないくらいもう体がボロボロでしたからね。
代打専門ならあと3年はやれた
ガチの代打の切り札だったな〜。たまにスタメンでも出てくれて余裕で打ってた
引退前の4〜5年間は満身創痍で捕手としての出場が叶わなかったからねぇ…
阿部選手といえばセプテンバーという感じです 流れる時はめちゃくちゃ盛り上がりましたね
キーワード解説
- 引退とは?: 選手が現役活動を終えることを指し、次のセカンドキャリアへの移行を意味します。
- 本塁打とは?: ベースボールにおける得点の方法の一つで、打者がボールを遠くに打ち、塁を一周することを指します。
- OPSとは?: On-base Plus Sluggingの略で、選手の出塁率と長打率を合算したもので、選手の攻撃力を示す指標です。