中日ドラゴンズの関連記事

中日・井上監督、岩瀬仁紀の殿堂入りを祝福し新守護神候補を示唆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プロ野球の殿堂博物館は16日、殿堂入りの選出を発表し、中日の岩瀬仁紀さん(50)が競技者表彰プレーヤー部門に選ばれた

岩瀬さんは、中日ドラゴンズで記録的な出場数である1002登板と407セーブを達成した実績を持つ

また、日米通算4367安打の記録を持つイチローさん(51)も選ばれている

競技者表彰のエキスパート部門では元阪神の掛布雅之さん(69)、特別表彰では元セ・リーグ審判部長の富沢宏哉さん(93)が選出された

これに対し、中日・井上一樹監督(53)は、岩瀬さんの殿堂入りに感慨を示し、「周りから抑えて当たり前と思われている中で投げてきた」とその努力を評価した

井上監督は、岩瀬さんの著名な特徴として「抑えにはタフさが必要」と語る

特に、クローザーとしての役割には、スタミナだけでなく、心の強さも要求されるという

彼は、肝心な場面で動じず、冷静に投げることができる選手の重要性を強調した

昨季までの中日の守護神であったライデル・マルティネスが巨人に移籍したことで、現在9回の役割は空席となった

井上一樹監督は「しっかりした形で戦いたい」と意気込んでおり、守護神候補として松山選手を挙げつつ、他にも清水選手が候補となることを示唆した

さらに、新たな助っ人の獲得も視野に入れているようだ

守護神には「8割の技術と2割のやんちゃ」が求められると井上監督は語る

彼は、投球に対して大胆な姿勢を持つことの重要性を強調し、「開き直りの心がなければ、抑えの役割は成り立たない」と述べた

今後、キャンプやオープン戦を通じて新たなクローザーを選び出し、信頼できるピッチャーを育成する方針である

岩瀬仁紀さんの殿堂入りは、彼の膨大な実績を示し、中日ドラゴンズにとっても大きな誇りである。新たな守護神候補を選ぶことは容易ではないが、井上一樹監督がどのように選手を育てていくのか期待が高まる。また、伝説の選手から学ぶことは多く、それがチーム全体に好影響を及ぼすことを願う。
キーワード解説

  • クローザーとは?:クローザーは、試合の終盤に登場し、リードを守るためにマウンドに上がる投手のことです。特に、試合の勝敗を決する重要な役割を担います。
  • セーブとは?:セーブは、投手が試合で勝利チームを守るために重要な役割を果たすことで与えられる個人成績の一つで、特にクローザーに求められる項目です。
  • スタミナとは?:スタミナは、体力や持久力のことを指し、特に長時間の競技において重要な要素となります。投手には試合を通して心身のパフォーマンスを持続させる能力が求められます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。