広島東洋カープの関連記事

広島・野間峻祥選手が震災からの思いを胸に自主トレを実施

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広島東洋カープの外野手、野間峻祥選手(兵庫県三木市出身)が、阪神・淡路大震災から30年を迎えた1月17日、マツダの室内練習場にて自主トレーニングを行い、「野球が普通にできる幸せをかみしめながら、1年間必死になって戦っていきたい」と新たな決意を表明しました

野間選手は当時わずか1歳11か月であり、震災の記憶はありませんが、母親であるしのぶさんから、倒れてきたタンスの中で守られたという話を聞かされて育ちました

自身が通った村野工(現・彩星工科)は、被害を受けた神戸市長田区に位置しており、「忘れちゃいけない」という思いを強く持ち続けています

さらに今年は広島にとって特別な年でもあり、原爆投下から80年を迎えます

野間選手は、「今年が終わるときに少しでも明るいニュース、特に優勝についての報告ができるように」と誓いを新たにしました

このような心情は、選手自身だけでなく、地域の人々にとっても大切な意味を持つことでしょう

野間選手の自主トレの背景

自主トレーニングは、多くのプロ野球選手にとって、体力向上や技術向上を目的とした重要なプロセスです

この時期に選手たちは自己管理やトレーニング内容を調整し、シーズンに向けて準備を整えていきます

野間選手のように過去の出来事を振り返りつつ自らへの誓いを決意することは、選手としての成長を促す大きな要因とも言えるでしょう

野間選手が震災という過去の出来事を意識しながら取り組む姿勢は、スポーツを通した地域へのメッセージとなります。彼の言葉は、風化しつつある歴史の重要性を再認識させてくれるものです。また、選手としての職務と自身のアイデンティティを重ね合わせる姿勢は、多くのファンに感動を与えることでしょう。
キーワード解説

  • 自主トレとは? 自主トレはプロ野球選手がシーズン前に個々のトレーニングを行うことを指し、特に体力や技術向上を目指すものです。
  • 震災とは? 震災は地震によって引き起こされる広範囲な災害のことで、人的被害や財物損失を伴うことが多いです。
  • 優勝とは? 優勝はスポーツ競技において最も高い成績を獲得することで、選手やチームにとって大変名誉なことです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。