藤川球児監督(44歳)は、主要選手にも複数ポジションでのプレーを奨励する方針を明言し、佐藤輝明内野手(25歳)には外野守備練習を課す予定を示した
さらに「1軍」「2軍」という呼称を撤廃し、選手の流動性を高める狙いを明らかにした
この合同スタッフ会議では、藤川監督が自身の「火の玉プラン」を打ち出し、コーチやスタッフと共にさらなる強化策に関する熱い議論を交わした
具体的には、阪神の主力選手への複数ポジション挑戦の重要性についても言及された
佐藤は昨年まで三塁を守っていたが、今シーズンは外野の守備にも挑戦する考えだ
藤川監督は、「他の若手選手も同様に複数ポジションに挑戦してもらうことで、チームとしての即応力と選手の成長を図りたい」と語っており、試合への出場機会を広げることが若手選手にとっての課題であることを示唆した
また、外野手としての出場は2022年以来のこととなる
春季キャンプでは、選手同士の距離感を縮めるために、「1軍」、「2軍」という枠組みをなくす方針も発表された
23年シーズンから、阪神の2軍キャンプ拠点は高知県安芸市から沖縄県うるま市の具志川球場に移転し、1軍の宜野座キャンプ地到着までの距離も約30キロと短くなったことから、選手たちが気軽に行き来できる環境が整っている
阪神が春季キャンプにおいて新しいアプローチを試みる姿勢は顕著であり、藤川監督の「虎を強くする」ための意気込みが伝わってくる。特に若手選手に複数ポジションに挑戦させることで、より多様な戦力を整える狙いは理にかなっている。これによりチームの競争力が向上し、シーズン中の柔軟な戦略が可能になるだろう。
ネットの反応
阪神タイガースの藤川球児監督が、今季の春季キャンプにおいて選手に複数ポジションを試させる方針を発表し、特に佐藤輝明の外野守備に注目が集まっています
この発表について、ファンや評論家の中で賛否が分かれており、その理由や選手の適性について様々な意見が寄せられています
あるファンは「外野が一番良いと言われるが、実際に守備位置が少ないため、誰が弾かれるのか」と懸念を示し、他の選手の起用やメンバー編成に影響を与える可能性を指摘しています
一方で、別のファンは「複数ポジションは大賛成」であり、「特に柔軟な選手運用は打線の運用上メリットがある」として、その方針を支持する意見も見られます
ネットコメントを一部抜粋
岡田全否定でワロタ
岡田さんと真逆をいきますね。これがどう出るか。私は反対ですが。
佐藤は外野が一番良いのは誰もが分かっている
テル個人のことを考えれば外野手専任の方がいいとずっと思ってます。
複数ポジションは大賛成。特に、巨人・岡本和真のように誰か一人主力にユーティリティがいると、
キーワード解説
- 複数ポジションとは?:選手が通常の役割であるポジションに加え、別のポジションでもプレーできるようにすること。
- 春季キャンプとは?:プロ野球チームがシーズン前に行う訓練キャンプで、選手の調整や新戦力の発掘を目的とする。
- 選手の流動性とは?:選手がポジションや役割を柔軟に変化させることによって、チーム戦力の向上を図ること。