中日ドラゴンズの関連記事

中日ドラゴンズの大野雄大投手、打席登場曲『新宝島』への想いを語る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
毎週木曜日に放送されるCBCラジオ『ドラ魂キング』では、中日ドラゴンズの選手たちの登場曲を特集するコーナーが展開されています

このコーナーでは、音楽に情熱を注ぐ佐藤楠大アナウンサーが、選手たちの個性を反映した曲を深掘りし、その背景にあるストーリーを紹介します

2024年1月16日放送では、大野雄大投手が自ら選んだ打席登場曲、サカナクションの「新宝島」が注目されました

沢村賞受賞歴を持つ大野投手の成長と試練

大野投手は多くのファンに支持される中日ドラゴンズのエースであり、彼のマウンド登場時に流れる曲としてあいみょんの「ハルノヒ」が知名度を誇ります

しかし、打席に向かう際にはサカナクションの「新宝島」が流れます

この選曲の背景には、彼の多くの経験と感情が込められています

大野投手は2010年に佛教大学からドラフト1位指名を受け、中日ドラゴンズに入団しました

2020年には名誉ある沢村賞を獲得したものの、その後は怪我に苦しみました

2024年春、彼は復帰し、556日ぶりに白星を記録しました

2025年シーズンでのさらなる復活が期待されています

自主練習で見せた大野投手の人柄

オフシーズンが訪れても自主練を欠かさない大野投手

その姿を取材を通じて見てきた佐藤アナは、彼の明るい人柄に感銘を受けたと語っています

特に印象に残ったエピソードとして、冷え込む日の自主練の際に「今日は俺のために来てくれてありがとう!」と声をかけ、周囲の緊張感を和らげたというエピソードがあります

このように、彼は単なるベテラン投手としてだけでなく、チームのムードメーカーとしても存在感を発揮しています

楽曲「新宝島」との出会い

大野投手は移動の際によくサカナクションを聴くそうです

彼が「新宝島」を打席の登場曲に選んだ理由について、「メロディーが素晴らしく、曲調が盛り上がる

皆が知っている曲だからこそ、場内が一緒に盛り上がるからいい」と語っています

この楽曲との出会いには、かつてのチームメイト、ソロイ・アルモンテ選手が「新宝島」を使っていたことが影響しており、大野投手はその曲を気に入りながらも、アルモンテ選手が退団するまで使用を避けていたことが、その背景にあります

大野雄大投手が打席登場曲にサカナクションの「新宝島」を選んだ背景には、彼の人生や人柄が反映されています。特に、怪我からの復帰を果たした今シーズン、彼の成長やチーム内での雰囲気作りへの貢献が目立ち、ファンの期待を一層高めています。
キーワード解説

  • 沢村賞とは?:日本のプロ野球における投手に贈られる賞で、年間で最も優れた成績を収めた投手に与えられる。
  • 自主練とは?:選手がチームの練習とは関係なく、自分の技術向上のために行う練習のこと。
  • メロディーとは?:楽曲における旋律の部分で、音楽の流れを基にした形で表現される。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。