千葉ロッテマリーンズの関連記事

ロッテ・八木彬、シーズンオフの自主トレで体力強化と投球技術向上に注力

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロッテの八木彬選手が、東京都のZOZOマリンスタジアムで自主トレーニングを行い、体力強化に取り組んでいる

秋季練習の際、彼は「下半身をしっかり使えていない」と感じており、ランニングや体幹トレーニング、ウエイトトレーニングを通して体力を高めることに注力している

体力強化の目的

八木選手は、昨年のシーズンでファームでの先発経験があり、今後の先発機会に備えてスタミナを強化する必要性を感じている

「11月、12月は特に追い込んだ」と振り返り、体力向上に努めていた

投球スタイルの変化

技術面では、昨季中盤からツーシームを主体とした投球スタイルに変更した

ツーシームは、投球指導の際に選手が気を配る変化球で、特に打者のバットを逃れさせることが求められる

この冬は、ツーシームのコースの使い方を意識し、安定した投球を目指している

変化球の精度向上

変化球では、特にカーブに注目している

「緩急が欲しい」と語る八木選手は、カーブの完成度を日々高めていく意気込みを見せている

彼は、打者に対するプレッシャーをかけられる投球を心がけている

春季キャンプへの意気込み
春季キャンプの開始を目前に控え、八木選手は開幕一軍の座をつかむために、積極的なアピールを行う意向を示している

「バッター一人一人をしっかり抑えることができれば、結果も自然とついてくる」と強調し、自己管理と結果重視の姿勢を貫く

八木選手の自主トレは、体力強化と投球スタイルの向上に向けた真剣な取り組みを示しています。特にツーシームを軸にしたピッチングは、その効果を証明する重要なポイントです。このような選手の努力が今後の試合にどう反映されるのか、注目したいところです。
キーワード解説

  • ツーシームとは? ツーシームは、ストレートよりも変化がつく投球で、特に打者が見逃しやすい球になることが特徴です。
  • カーブとは? カーブは、球の回転によって曲がって打者をかわす投球技術で、変化球の中でも基本的なものです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。