阪神タイガースの関連記事

阪神、伝説の「ジャガーズユニホーム」復活を発表!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
阪神タイガースは2025年1月23日、甲子園球場で行われたお披露目会見で、今季2軍が着用する「ジャガーズユニホーム」を発表しました

このユニホームは、1954年からの3シーズンにわたり、阪神の2軍チームが「阪神ジャガーズ」として戦った際のデザインを現代にリメークしたものです

球団創設90周年の節目を迎え、阪神は過去の栄光を再現し、さらなるファンの興味を引こうとしています

監督の発言

会見に出席した平田勝男2軍監督(65)は、ユニホームの重みを感じながらも、素材が軽くなっていることに言及しました

「今、素材は軽くなっていますけれど、ユニホームの重み、歴史の重みというものをすごく感じています」と述べ、ユニホームが持つ伝統の重要性を強調しました

特別イベントの計画

阪神は、このユニホームを着用する「阪神ジャガーズデー」として、ウエスタン・リーグの3月28日から30日、7月4日から6日に行われるくふうハヤテ戦(場所は日鉄鋼板SGLスタジアム)を設定しています

特に、3月28日は1軍の開幕戦もあり、平田監督は「ジャガーズで勝って、タイガースにバトンタッチする一日にしたいね」と期待を寄せました

若手選手への期待

さらに、新たなシーズンに向けて「虎視眈々(たんたん)と狙う」姿勢を示した平田監督

新2軍施設の「オオモノ」という名称にちなんで、「この球場で大物をどんどん1軍に送り込みます」と、若手選手の育成に意気込みを見せました

阪神タイガースが2軍用の「ジャガーズユニホーム」を復活させたことは、球団の歴史を尊重し未来に繋ぐ重要な意図を持っています。若手選手にとっては、大きな目標として励みになり、ファンにとっても過去の栄光を再認識できる良い機会となっています。監督の熱意がどのように結果に結びつくか、今後が楽しみです。
キーワード解説

  • ジャガーズユニホームとは?1954年から3シーズンにわたり、阪神タイガースの2軍が使用したユニホームで、将来のスター選手を育成するための重要な象徴となっている。
  • ウエスタン・リーグとは?日本のプロ野球の2軍リーグの一つで、多くの若手選手が活躍し、1軍昇格を目指す場所として重要な役割を果たしている。
  • 虎視眈々(たんたん)とは?何かを狙って、機会をうかがっている様子を表す言葉で、特に競争の激しい環境で使われることが多い。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。