オリックス・バファローズの関連記事

オリックス・小野泰己投手、育成からの復帰を目指す新たな挑戦

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
元阪神の小野泰己投手(30)が、今春のキャンプで育成選手としてただ一人、A組(1軍)に参加することが決まり、早期の支配下復帰を目指す意気込みを語った

小野投手は、大阪・舞洲の球団施設でトレーニングを行い、「A組に入れてうれしいですし、しっかり1カ月アピールしていきたい」とコメントし、意欲を見せた

昨年11月から約1カ月間、オーストラリアのウインターリーグに参加し、そこでの活躍が期待されている

ウインターリーグでは、最速159キロを記録し、投球回数10回2/3で18奪三振、3の失点を記録

特に8試合連続無失点という好成績を残して、力強いアピールにつなげた

小野投手は、2022年のオフにオリックスに育成選手として入団

かつて支配下登録を果たしたものの、2023年オフから再び育成契約を結び、プロ入り9年目を迎えている

「1年1年、勝負だと思っている

でも今年はずっといい調子できて、手応えがある

もっとアピールしたい

状態としては今が一番いい」と自己評価をし、阪神時代の2018年には7勝を挙げた実績を懐かしんでいる

小野投手が再び2桁背番号を取り戻せるか、今後の活躍に期待がかかる

現在の調子と意気込みから、ファンやチームメイトの期待も高まる

小野投手の意気込みは、ファンとチームの期待を背負った重要な挑戦だと感じます。元阪神選手としての経験を活かし、再び支配下選手として名を馳せる姿を応援したいです。今年のキャンプでどんなパフォーマンスを見せてくれるのか、楽しみにしています。
ネットの反応

オリックスバファローズの育成選手、小野泰己選手に寄せられたコメントは、多くのファンからの期待が込められています

彼は昨年の夏以降に以前より成長したとされ、特に球速に関しては高い評価を得ています

コメントでは「昨年の夏以降に一皮剥けたイメージ」や「剛球がストライクに入ると手も足も出ない」という声があり、彼の技術向上への期待が感じられます

小野選手が阪神タイガースから戦力外になり、その後オリックスに加入した際の練習姿が印象的だったと述べるファンもいます

彼が練習に励む姿は、哀愁が漂うものだったという意見があり、コメントには「ただ独り、懸命に練習する姿」に感動したという気持ちなどが記されています

ファンは、彼が育成契約を経て、今年こそ支配下選手としての活躍を果たすことを祈っています

また、一部のコメントでは小野選手のメンタル面やコントロールについての課題が指摘されています

「コントロールとメンタルを克服できるかどうか」といった意見があり、昨秋の選手の不安定さも語られています

それでもなお、小野選手に対する期待は大きく「今が一番良い時間」という言葉がファンから寄せられるなど、彼の成長に目を向ける声が多いです

他にも「開幕前の支配下は当然である」との期待表現から、「シーズンに入ったら落ちていくのではないか」という懸念まで多様な意見がありますが、全体として彼のさらなる成長を望む声が多数を占めています

特に今シーズンは彼にとって「ラストチャンス」とされており、「早く支配下に昇格してほしい」という切実な願いが表れています

今年のキャンプでのパフォーマンスがどのように評価されるかが注目です

ネットコメントを一部抜粋

  • 期待に応えてほしい
  • 昨年の夏以降に一皮剥けたイメージ
  • 球速は魅力的なので、コントロールとメンタル。
  • 私は、スーパースターより、苦労して這い上がる選手が好き。
  • 今が一番良いならシーズン入ったら落ちていくだけだったりしません?
キーワード解説

  • ウインターリーグとは?:ウインターリーグは、主にオーストラリアなどで開催されるプロ野球選手のためのオフシーズンリーグで、選手が技術を磨くための貴重な機会です。
  • A組とは?:A組は、プロ野球の1軍選手が参加するグループで、実際の試合に出場する選手たちが集まる重要なキャンプスタートを意味します。
  • 育成選手とは?:育成選手は、正式なプロ契約を結ぶ前の選手を指し、チームが育てるために特別待遇でトレーニングを受けることができます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。