彼はメジャーリーグ・サンディエゴ・パドレス所属の松井裕樹投手(29)と共に、食事に関する指導を受けながら「1軍で100イニング以上」を投げることを目標に据え、具体的な取り組みを進めている
自主トレーニングの成果
津田選手は、松井選手との自主トレ期間中、「寝る以外全て勉強」とのモットーで、約3週間にわたり練習に励んだこのトレーニングでは、食事の重要性を再認識し、特に朝食の取り方に革新を加えることが最大の学びとされた
朝食におけるタンパク質の重要性
「朝にタンパク質を50グラム以上摂ると、成長の度合いが大きく変わる」というアドバイスを受け、津田選手は朝の食事を見直し、卵3つと納豆を摂取することを習慣化したこれにより、身体の成長やコンディショニングにおいての効果が期待されている
カレー禁止令の理由
津田選手は「カレーハウスCoco壱番屋」でのアルバイト経験があり、カレー好きで知られているが、松井選手から「朝からカレーは禁止」と指令を受けたこれも、彼が野球に全力を尽くすための食事管理の一環である
今後の目標
津田選手は「今年の目標は100イニング以上」と意気込みを語り、キャンプでの成果を披露することを心待ちにしている津田選手が自主トレーニングで学んだ食事管理については、多くの選手にとっても参考になるだろう。特に朝食の内容や量に気を配ることは、体のコンディションを整えるために非常に重要だといえる。
キーワード解説
- 自主トレーニングとは? 自主トレーニングは、選手が自ら計画し行う練習のことです。プロ野球選手はオフシーズン中に自身のスキルを向上させるため、さまざまな技術や体力強化に取り組みます。
- タンパク質とは? タンパク質は、体の筋肉や皮膚を形成するために必要な栄養素です。運動をする選手にとって特に重要で、筋肉の成長や修復に寄与します。
- イニング投球とは? イニング投球は、ピッチャーが試合で投げる回の数を指します。特に「100イニング以上」という目標は、先発投手にとって貴重な実績であり、チームにとっても非常に重要な意味を持ちます。