福岡ソフトバンクホークスの関連記事

ソフトバンク・大津亮介が自主トレで進化を実感、先発ローテーション争いに意気込み

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ソフトバンクホークスの大津亮介投手(26)が、筑後市内のファーム施設でキャッチボールなどを行い、確かな進化を実感していることを明らかにした

このトレーニングは、沖縄での自主トレを経て行われたもので、25日までオリックスの山岡選手と共に行った

大津は、2年連続での「山岡塾」に参加し、フィジカル面を中心に鍛え上げた

「去年と比べて山岡さんもびっくりしてくれたくらい」と語る大津は、トレーニングの重量を増やし筋肉量も増加したことを自身で実感している

この進化は投球にも影響を及ぼす可能性があり、彼は「今の力感でこれだけの(球がいっている)というのはある」と手応えを感じている

先発ローテーションへの競争

オフの期間には、多くの先発ローテーション選手が新たに加入する中、大津も必死に競争を繰り広げている

昨年は先発の一角を担ったが、最近のSNSでは「また先発投手(の補強)、マジか」と驚きの気持ちを吐露することもあった

それでも「やるしかないとずっと思いながら

その競争に勝てるように引き締まりました」と意気込んでいる

大津は、今シーズンを「去年以上に大事な一年にしたい」と強い決意を語っており、春季キャンプからの熾烈な先発ローテーション争いを勝ち抜くことで、自身の存在感を証明することを目指している

背番号26の選手として、彼の活躍から目が離せない

今回の記事では、大津亮介選手が自主トレで得た進化と先発ローテーション争いへの意気込みが紹介されていました。多くの選手が加入する中で、いかに自身の実力を証明できるかが今後のポイントです。大津選手の決意には期待が高まります。
キーワード解説

  • 自主トレとは?自主トレとは、選手が自主的に行うトレーニングのことで、通常のチームトレーニングとは別に、個々の選手が筋力や技術を向上させる目的で行うものです。
  • フィジカル面とは?フィジカル面とは、身体能力や身体的コンディションに関する内容を指します。競技力向上には、このフィジカル面の鍛錬が欠かせません。
  • ローテーション争いとは?ローテーション争いとは、野球において、先発投手として出場する権利をかけた選手同士の競争を指します。チーム内の限られた先発枠に対し、複数の選手がその座を狙います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。