阪神タイガースの関連記事

阪神・近本選手が社会貢献プロジェクトを発表、現役選手としてのモチベーションに

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
阪神タイガースの30歳の外野手、近本光司選手が新たな社会貢献活動に注力している

この度、近本選手が理事を務める一般社団法人「LINK UP」と芦屋市教育委員会などが協力して、2025年度からスタートする「一歩を踏み出す勇気 未来につなぐプロジェクト」の説明会が芦屋市役所で行われた

説明会には高島崚輔市長も出席し、近本選手の思いを支える姿勢を示した

プロジェクトの内容

このプロジェクトは、子供たちにさまざまな本物の体験を提供し、成長を助けることを目的としている

具体的には、芦屋市立中学校に通う新1年生と2年生から10人の参加者を選抜し、4月から月1回の勉強会を実施する

勉強会は各界の専門家を講師に迎え、2026年1月には発表会を予定している

近本選手の参加スタイル

プロスポーツ選手としてシーズン中の忙しい時期にも関わらず、近本選手は休日を返上して勉強会に参加する異例のスタイルを取るという

「僕も参加し、一緒に学びたいから、試合のない月曜日に行うことにした」と近本選手は語った

モチベーションと現役生活への影響

近本選手は社会貢献活動を通じて「自分を高めるためにも社会に貢献したい」と強調しており、この活動が今後の現役生活にも良い影響を与えると信じている

彼は「現役の間に子供たちに関わることが大切

シーズンのモチベーションにもつながる」との思いを述べた

社会貢献活動の拡大
近本選手は今オフ、活動の場を芦屋だけでなく、関学大、淡路島、沖永良部島などへも広げた

「忙しかったけど、優勝を目指す気持ちが強くなった

」と意気込みを語り、シーズンに向けての心境を述べた

近本選手が取り組む社会貢献活動は、スポーツ選手としての影響を活かす素晴らしい試みです。子供たちに本物の体験を提供することで、彼自身も成長を図るという目的は、選手としての自覚を感じさせます。現役選手が社会に寄与する姿勢は、他の選手にも良い影響を与えることでしょう。
キーワード解説

  • 社会貢献活動とは?:社会貢献活動は、企業や個人が地域社会に対して行うボランティア活動や寄付などの行動を指します。
  • プロジェクトとは?:プロジェクトは、特定の目的を達成するために計画された一連の活動や手段のことです。
  • モチベーションとは?:モチベーションは、目標を達成するための意欲や動機を意味し、自発的な行動を引き起こす力です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。