契約の成約に伴い、中日球団には譲渡金として70万ドル(約1億1000万円)が支払われることが決まった
この契約はポスティング交渉の締切日ぎりぎりに成立し、小笠原選手は新たな挑戦に向けた決断を下した
小笠原選手はナショナルズの先発ローテーションに空きがあることも決断の要因だと語っており、現時点でローテーションの5枠中4枠はすでに確定していると報告されている
残りの1枠は小笠原選手と若手選手のDJ・ハーツ(24)およびミッチェル・パーカー(25)の3人で争われる
地元スポーツサイト「フェデラルベースボール」によると、ハーツが残りの枠を獲得する可能性が高いという声が上がっている
ハーツ選手が選ばれる理由としては、彼の成長度が他の二人、特に小笠原選手よりも素晴らしいとされている
彼は150キロの速球を投げる能力を持ち、昨季のメジャーリーグ1年目では防御率4.19を記録するなど、先発としての適性を示した
また、ハーツ選手の球はブルペン向きとされる可能性もあるため、小笠原選手には逆境の中での闘志が求められる
さらに、記事では小笠原選手が「ジョーカー」と位置づけられていることも触れられている
彼は力任せのピッチングではなく、 innings eater(イニングを食う、長いイニングを投げるピッチャー)として考えられているため、すぐにアピールすることが難しいかもしれない
契約総額350万ドルはそれほど多くないため、メジャーでの地位が保証されているわけではない
ナショナルズの他候補選手としては、昨季メジャー2年目で防御率3.24を記録したジャクソン・ラトリッジ(25)や、ケーブル・キャバリ(26)が挙げられている
また、ナショナルズのエースであるジョシア・グレー(27)も復帰を目指しているが、トミー・ジョン手術を受けた影響で、今季終盤までの復帰が見込まれている
小笠原慎之介選手がナショナルズと契約を結んだ結果、先発ローテーション争いが厳しくなることが予想されます。特に、他の候補選手との競争が激化する中で、小笠原選手がどのように自身の投球スタイルを発揮できるのかが注目されます。
キーワード解説
- ポスティング交渉とは? - ポスティング交渉とは、日本のプロ野球選手がメジャーリーグに移籍する際に、所属する球団がその選手をメジャーに出すことを許可するための交渉方法です。
- 譲渡金とは? - 譲渡金とは、選手が他の球団に移籍する際に元の球団に支払われる金額です。この金額は選手の契約内容やレベルによって異なります。
- 防御率とは? - 防御率とは、投手がどれだけ効率的にランナーを抑えることができたかを示す数字で、通常は投球回数に対する与えた自責点の数で計算されます。