昨年に続いて行ったDeNAの牧選手との合同自主トレーニングにおいて、カナダの脳神経外科医W・G・ペンフィールド氏が提唱した「ホムンクルス」の概念を学び、打撃に生かすことを明かしました
ホムンクルスとは何か
「ホムンクルス」とは、身体の各部分の感覚機能や運動機能が脳内で占める割合を人型で模したものです手や口、舌といった動かすことが多い部位は大きく描かれ、逆にあまり使わない足や胴体は小さく表現されます
この割合が、体のいかに使うべきかを示唆する重要な要素となります
打撃のための新たなアプローチ
井上選手はこの「ホムンクルス」を利用して、主に打撃の軸足である右足に焦点を当て、踏み方や力の入れ方を意識したトレーニングを行っています具体的には、走る段階から体の使い方を考慮し、打撃や守備にまで意識を広げることで、身体の動かし方を改革しています
座学での学び
井上選手は、昨年のトレーニングでも使用した骨格模型を使った座学にも熱心に取り組み、実践的な知識を深めています「体の使い方が向上した」という成果を実感しており、これにより今年の成績向上に自信を持っています
確定申告のPR活動
さらに井上選手は、甲子園球場で行われた大阪国税局の「スマホで確定申告体験会」にも参加この場で電子申告システム「e-Tax」をPRし、「誰でも簡単にできる便利なシステム」とその利便性を訴えました
実際にスマートフォンを使って確定申告の手続きを学ぶ姿が見られました
早速、彼は「いつも使っているスマホで入力するだけ
打って、一塁ベースまで走るくらい簡単」と野球に例えてその簡易さをアピールしました
井上選手が科学的なアプローチを打撃技術に取り入れる姿勢は非常に興味深いです。「ホムンクルス」のような脳科学に基づく学習は、これまでの経験にとらわれず、新たな知見を得るチャンスを与えてくれます。彼の努力によって、今シーズンの阪神が一層楽しみになります。
キーワード解説
- ホムンクルスとは?脳の中で各部分の感覚や運動がどれだけ占めるかを示す模型のこと。身体の使い方が理解しやすくなる。
- e-Taxとは?スマートフォンやパソコンを使って簡単に税金の申告ができるシステムのこと。インターネットを通じて手続きができるため、便利です。