阪神タイガースの関連記事

阪神・井上広大選手、進化した走攻守でアピール。e-Taxイベントに参加

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
阪神タイガースの外野手井上広大選手(23)が、進化した走塁、打撃、守備で注目を集めています

27日、甲子園で行われた大阪国税局主催の「スマートフォンを利用したe-taxによる申告体験」に参加し、医療費控除の申請を模擬体験しました

井上選手は担当者からの説明を受けながら、スムーズに申告を行い、地元ファンの前でもその能力を披露しました

昨シーズンは開幕から2軍スタートだった井上選手ですが、今春の沖縄春季キャンプでは意気込みを見せ、宜野座メンバーに選ばれました

これから本格化する1軍枠争いに向けて、力を入れて臨んでいます

「まずは2月の沖縄で行う練習、紅白戦、練習試合、オープン戦でしっかり結果を残せるように、1月にやってきたことを出したいです」と自身の気持ちを伝えました

井上選手は今月、横浜DeNAベイスターズの牧選手らと自主トレーニングを行い、人体骨格模型を用いて体の使い方を確認

可動域に意識を向け、「どこに力を入れるべきか意識しながら、ランニングやバッティング、守備の体の切り返しに繋げています」と語りました

特に足の裏や体幹を意識することの重要性を感じており、ペンフィールドによって考案された「ホムンクルス」の人形を例にあげて、脳のさまざまな部位と体の使い方の関連性を学んでいます

井上選手は「足の裏や体幹は小さい部分ですが、そこを意識して使うことで手の器用さを活かせる」と目を輝かせました

春季キャンプでは「走攻守を1段階、2段階上げて自主的にやってきたことを多く出してアピールしていければ」と、自身の成長に対してアピールする姿勢を見せています

怪我で離脱せず、結果を残すことを目指す意気込みが感じられます

井上選手が進化した能力を示す姿勢には、強い意欲が感じられます。e-Taxイベントへの参加を通じて、社会貢献にも意識を向けています。また、基礎的な体の使い方を理解し、競技力向上に努める姿は若い選手の良い手本となりそうです。今後の彼の活躍に期待が高まります。
キーワード解説

  • e-Taxとは?
  • 走塁とは?
  • 打撃とは?
  • 守備とは?
  • 可動域とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。