12球団のうち5球団で新たな監督が就任し、指揮官の動向が注目される中、連覇を狙う巨人の阿部慎之助監督とソフトバンクの小久保裕紀監督がその先陣を切る
1年目の成功と2年目の挑戦
昨季、両監督はそれぞれのチームをリーグ優勝へと導いた特に阿部監督は巨人を復活させ、小久保監督もソフトバンクを強豪に戻した
その反面、今季は「2年目のジンクス」という壁が待ち受けている可能性がある
2年目のジンクスとは?
2年目のジンクスとは、新たに監督に就任した指揮官が初年度に大きな成功を収めた後、次のシーズンに成績が低下することを指す野球の場合、一年目の成功によって次年度は相手チームからの研究や対策が強化され、自らの戦略を通じることが難しくなることも原因として挙げられる
監督交代の背景
プロ野球では、過去にも就任初年度に成功した例は多いが、その中で2年目も優勝を果たした監督はごくわずか実際、新人監督で初年度にチームを優勝へと導いたのは17人
その中で2年目も成功したのは、わずか2名に留まる
過去の事例
年度 | 監督名 | チーム | 翌年順位 |
---|---|---|---|
1950年 | 湯浅禎夫 | 毎日 | 3位 |
1986年 | 森 祗晶 | 西武 | 優勝 |
2021年 | 中嶋聡 | オリックス | 優勝 |
昨年の野球界での戦いは熾烈であり、両監督ともシーズン終了後は悔しい思いを味わったはずだ
その思いを胸に、彼らは再び頂点を目指す
この8か月後、両監督が胴上げされる日が来るのか
2年目の挑戦から目が離せない
阿部監督と小久保監督が直面する「2年目のジンクス」は、過去のデータを考慮すると非常に現実的な問題です。新人監督が1年目の成功から期待されるプレッシャーは大きく、また相手からの研究も進むため、容易に成績を維持することは難しいでしょう。その中で彼らがどう立ち向かうかが注目です。
キーワード解説
- 2年目のジンクスとは?
- 監督交代とは?新たな監督がチームを指揮することを指す。
- 捕手とは?野球のポジションの一つで、投手から投げられたボールを受ける役割を持つ選手。