この日は、寮生たちがキャンプ地である沖縄へ出発し、今後は尼崎市に新たに設立されるファーム施設「ゼロカーボンベースボールパーク」内の新しい虎風荘に移転します
最終日を迎えた虎風荘
この日、藤本修二寮長(60)は最後まで残務処理に追われ、同日中に完全に退去しました隣接するグラウンドやトレーニング施設、さらには室内練習場もすべて閉鎖されることとなりました
新たな虎風荘への引っ越し
新しい虎風荘への引っ越し作業は近日中に行われ、選手たちは各自の個人物品を段ボール箱に詰めて移動する準備を進めています百崎蒼生内野手(19)は「1年しかいなかったのに段ボール15箱くらいになっちゃいました」と苦笑いを浮かべました
選手たちの思い出
最後に寮を出た森木大智投手(21)は、「思い出は数えきれないほどあります」と語り、寮での思い出に浸りましたまた、津田淳哉投手(23)などの選手たちは、風呂でのコミュニケーションや時折の虫との遭遇を楽しい思い出として語りました
歴史を持つ虎風荘
鳴尾浜の虎風荘は2代目で、オープンからわずか1カ月半後には阪神・淡路大震災が発生し、施設が被害を受けました初代の虎風荘は甲子園球場の近くに位置し、1962年から1994年まで使用されました
名称は61年に野田誠三オーナーが命名し、次の世代にも受け継がれています
ありがとう鳴尾浜イベント
なお、2月8日と9日には「ありがとう鳴尾浜」というイベントが開催され、施設内の見学や、球団OBによるトークショーなどが予定されています阪神タイガースの虎風荘が最終日を迎え、新たな移転先への準備が進められています。選手たちの思い出が詰まったこの施設の歴史が終わることは寂しいですが、新しい虎風荘で新たなスタートを切ることで、チームのさらなる発展が期待されています。
ネットの反応
このコメントは、阪神タイガースの2代目虎風荘が完全に閉鎖されることに対して、多くのファンや関係者が感謝の気持ちを表し、思い出を語る内容が多く含まれています
参加できるイベントに当選したというファンの喜びや、選手たちの過ごした寮の内覧、シークレットOBとのトークショーなどを楽しみにしている様子が描かれており、ファンの熱い応援が伝わってきます
また、虎風荘が震災を耐え抜き、多くの選手を育んできた歴史を振り返り、その貢献に感謝する声もありました
さらには、今後の虎風荘の3代目に期待を寄せるコメントが目立ち、新しい環境でどのような選手が育つのかを楽しみにしているファンも多いです
古くからの阪神ファンにとって、初代虎風荘や掛布選手に関する思い出が語られることで、歴史の重みを感じる場面も多くありました
さらに、ニャンコさんこと寮長の藤本修二さんや、過去の選手たちに関する懐かしい話題もあり、ファン同士の想いが共鳴し合っている様子が印象的です
最後に、新たな施設で次世代の選手たちが活躍することを願う声もあります
全体として、閉鎖に対する寂しさと次への期待感が入り混じったコメントとなっています
ネットコメントを一部抜粋
イベント・ありがとう鳴尾浜に当選したので参加します!
長い間選手達を見守ってくださってありがとうございました。
さぁ、次期虎風荘でどれだけのタイガースを背負う選手が育つのか、楽しみだな。
お洒落とは無縁な無骨な感じが良かったですね。
選手の環境が良くなって行くのは良い事でしょう。
キーワード解説
- 虎風荘とは?阪神タイガースの合宿所で、選手たちがキャンプや練習をするための施設です。長い歴史があり、選手たちの成長を支える場所として重要な役割を果たしてきました。
- ゼロカーボンベースボールパークとは?尼崎市に新たに設立されるファーム施設で、環境に配慮した持続可能な野球の拠点となります。選手たちのトレーニングが行われ、プロ野球の未来を担う若手選手が育成される場となるでしょう。