昨季、56試合に出場し、會澤翼選手と並ぶ第2捕手の役割を担った石原貴規選手が、1月24日に左手関節手術を受けたことが発表されました
この手術により、開幕一軍入りが難しい状況に直面しています
昨季、石原選手は正捕手の坂倉将吾選手が64試合、會澤翼選手が49試合スタメン出場したのに対し、彼は30試合のスタメンマスクを務め、その出場数は57試合の會澤選手とほとんど変わりませんでした
年齢的にも第2捕手として重要な役割を果たしており、打撃重視の坂倉選手が一塁に回る機会が増えれば、正捕手への昇格も期待される存在でした
石原選手の復帰時期は未定であり、昨年の4番候補だった末包昇大選手も故障したことから、主力捕手候補が春季キャンプ前に故障してしまうという、チームにとっては憂慮すべき状況と言えるでしょう
しかし、ネガティブな状況に沈んでばかりはいられません
坂倉選手や會澤選手に続く3人目の捕手の候補を探る必要があります
まず名前が挙がるのは磯村嘉孝選手です
彼は昨季、初めて一軍出場数が2ケタに達しましたが、その一方で自己ワーストの出場試合数である10試合しか出場できず、シーズンを通じて無安打という厳しい成果に終わりました
このプロ15年目を迎える今季が、彼にとって勝負のシーズンになる可能性が高いです
磯村選手は2019年には65試合に出場し、打率.278、4本塁打を記録するなど、攻守に貢献していました
今季、大きなチャンスが巡ってきたと考えられます
また、若手捕手陣の中で『打てる捕手』として期待されている持丸泰輝選手も注目です
彼は、2019年の育成ドラフト1位入団で、2021年にはファームで多数の試合に出場しながら、2022年には一軍帯同を果たしました
昨季はファームで打率.268、2本塁打、16打点を記録しています
今季は3年ぶりの一軍出場が期待されています
今回の報道は、チームにとって風向きを変える可能性を秘めています。石原選手の怪我による離脱は痛手ですが、新しい選手が台頭するチャンスでもあり、特に若手選手には大きなチャンスとなるでしょう。これからの春季キャンプで、どの選手が活躍し、チームに貢献を果たすのか注目です。
キーワード解説
- 捕手とは? 野球における捕手はピッチャーが投げた球を受ける役割を担う選手で、守備や攻撃でも重要なポジションです。
- 手術とは? 手術は病気や怪我を治療するために行われる医療処置の一つで、特にスポーツ選手にとっては復帰が課題となることがあります。
- ファームとは? ファームとはプロ野球チームの傘下にある育成リーグで、主に若手や怪我からの復帰選手の調整が行われる場です。