中日ドラゴンズの関連記事

中日春季キャンプが始動、井上監督のユニークな選手スピーチ導入

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇1日 中日春季キャンプ(沖縄・北谷) プロ野球の各球団が春季キャンプを迎え、特に注目を集めたのが中日ドラゴンズの井上一樹監督だ

沖縄県北谷町にあるアグレスタジアム北谷で活動を開始し、選手たちのモチベーションを高めるためにユニークな取り組みを導入した

この春季キャンプでは、井上監督が選手に対してスピーチを行わせ、その内容を査定するという新しい形式を採用している

具体的には、選手たちのスピーチを2~10点で評価し、特典も用意されている

これにより選手たちは、日替わりでスピーチ担当が変わる抽選にも参加し、緊張感を持って挑むことが求められる

初日のスピーチを務めたのは、福永裕基内野手と藤嶋健人投手

藤嶋選手は「今年のテーマは『脱皮』です」と述べ、チームの現状を打破し、世間の期待を超えた結果を出すことを目指す意気込みを示した

「みんなで『黄金の龍』になろう」と、チャレンジャー精神を持ってセ・リーグを制することへの意気込みも強調した

井上監督からはこのスピーチに対して「7ポイント」という評価が与えられた

続いて、キャンプの担当の選手は抽選で決定され、現役ドラフトで楽天から移籍した伊藤茉央投手、清水達也投手、宇佐見真吾捕手が選ばれた

伊藤選手は「1軍50試合登板」という目標を挙げ、宇佐見選手は「優勝」、清水選手は「50試合、防御率1.20以下」を目指すことを書き残した

今回の中日春季キャンプでは、井上監督が選手たちにスピーチをさせ、それに対して点数をつけるという新しい試みが行われました。このような取り組みは選手たちのモチベーションを高めるだけでなく、チーム全体の士気を向上させる効果も期待できます。
キーワード解説

  • 春季キャンプとは?:プロ野球チームがシーズン開幕前に集まり、選手たちの体力や技術を向上させるための練習合宿のことです。
  • スピーチ査定とは?:選手が自分の目標や意気込みを話し、それを監督や他の選手が点数で評価する取り組みのことです。
  • チャレンジャー精神とは?:困難な目標や競争相手に対して、果敢に挑戦しようとする気持ちのことを指します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。