藤川監督はすでに、今季の打順において彼を4番打者として起用する方針を発表しています
そのため、昨年の春先に行われた激しいレギュラー争いとは異なり、森下選手は自身のプレースタイルに集中し、新シーズンを迎える準備を整えようとしています
春先の実戦は軽視する姿勢
森下選手は、「2月、3月はめちゃくちゃいい成績を残しても仕方がない」と語り、今キャンプ中の成績にあまり重きを置いていないことを強調しています彼の今季におけるテーマは、「インサイドアウトを継続してやる」こと
これはバッティングの基本技術で、バットのスイングを体の内側から外側へと導く意識を持つことを指します
徹底したトレーニング
先日行われた合同自主トレでは、森下選手は67スイング中柵越えを1本だけ打つなど、徹底した練習に取り組んでいました彼は大山選手や佐藤輝明選手、前川選手がホームランを打つ中、自らのスタイルであるバスター打法から打撃練習を重ねています
特に、1月中旬に行った合同自主トレでの経験を活かして、スイングの軌道を調整し、徐々に打球をセンター方向に送り込むトレーニングに励んでいます
今年の目標
森下選手は、今季の目標として「3割、30本塁打、100打点」を掲げていますこれらは打撃成績の中でも非常に高い数字であり、特に打率3割はプロ野球選手としての名誉の証とも言える数字です
昨シーズンは打率275、16本塁打、73打点の成績を残した森下選手ですが、今季はさらなる飛躍が期待されています
将来への期待
森下選手は、11月に行われた国際大会「プレミア12」で4番打者として活躍した実績もあり、今季においてはポジションが確約されています1カ月間で段階を踏みながら打撃の精度を高められることは、彼の成長にとって非常に重要です
まとめ
森下選手は「勝負の年」と位置づける大卒3年目のシーズンに臨むにあたり、「自分のやるべきことを淡々とやっていく人のためにはやらない
自分のために」と決意を新たにしています
森下選手の“オレ流”調整の成果は、今後の試合において明らかにされることでしょう
森下選手が今季に向けて“オレ流”調整を行うことで、自身のスイングをさらに磨く姿は、プロ野球界で注目される存在となることが期待されます。特に、今季の目標数字を掲げたことで、どのような成績に繋がるのかが楽しみです。
キーワード解説
- インサイドアウトとは?打者が体の内側から外側へとバットを振る技術で、正しいスイング軌道を維持するために重要です。
- バスター打法とは?バントとスイングを組み合わせた打撃スタイルで、内野へのゴロを狙いながらも力強い打撃を行う技術です。
- プレミア12とは?国際野球連盟が主催する野球の国際大会で、日本代表などが参加する競技会で高いレベルのプレーが披露されます。