試合は3月5日、6日に京セラドームで行われる
特に注目されているのが斎藤友貴哉選手で、昨シーズンは25試合に登板し1勝1敗1セーブ、5ホールドを記録した
プロ通算成績は2勝3敗1セーブ、6ホールドとまだ経験は少ないが、彼のポテンシャルは高いと監督の新庄剛志は評価している
斎藤選手は、最速160キロの速球を武器としており、「日の丸を着けることを夢見てきた
真っすぐで相手を圧倒したい」と意気込みを語った
また、井端監督は「まだ実績は少ないが、ボールの速さには目を見張るものがある」と期待を寄せた
他の選手たちもそれぞれに評価されている
水谷選手について井端監督は「貴重な右バッター」とし、さらには大谷選手や近藤選手といったスター選手が多い中での挑戦についても触れた
新庄監督は「若手選手をスター選手に育てるべく、彼らの成長を楽しみにしている」と語り、開幕前の重要な時期でも代表選手たちの協力を惜しまない姿勢を示した
侍ジャパンにおける若手選手の登板は、最終的には来年のWBC(World Baseball Classic)への選考にも影響を与えることが予想される
新庄監督は「急成長が必要だが、選手たちはすでに成長の兆しを見せている」とコメントしており、今後の試合に向けた期待感を高めている
今回の選考で選ばれた若手選手たちは、期待の新人として非常に注目されています。特に斎藤友貴哉選手の成長には多くのファンが期待しており、彼が侍ジャパンでどのようなパフォーマンスを見せるのか楽しみです。若手選手たちが力を合わせて、優れた結果を残すことを願っています。
ネットの反応
日本ハムの最速160キロ右腕が侍ジャパンの最終候補に選ばれたことに対し、新庄監督が驚いたというニュースに対して、多くのコメントが寄せられています
コメントの中には、選手のメンタル面に関する指摘や、過去の実績がまだ数字として残っていないことへの不安が見受けられます
特に、阪神にいた時よりも日本ハムでの方が実力を発揮できる環境かもしれないという意見があり、シーズンの結果次第で本番に臨む心構えが整うのではないかという期待もされているようです
また、選手の技術面だけでなく、経験と工夫が鍵となるとの声もあり、ファンからの支援と共に新たな挑戦への期待が高まっています
さらに、侍ジャパンの一員としての大会が彼にとって試練である一方、成長の場ともなりえるとの意見もあり、冷静さが求められると思われています
こうしたコメントは、選手個人への期待や、チームとしての一体感を求めるファンの思いが強く表れています
ネットコメントを一部抜粋
新庄監督を驚かせるってなかなかないことかも。
でも、侍JAPANでも全力で出番を勝ち取ってきてほしい!!
齋藤友貴哉投手の場合、技術面よりメンタル面で実力を発揮できなかったところはある。
世界の舞台でメンタル鍛えて来てほしいね。
生え抜きと移籍組が2名ずつとは今の日ハムらしいバランスの選出。
キーワード解説
- 侍ジャパンとは?日本代表の野球チームで、国際大会に参加するための選抜チームです。
- プロ通算とは?選手のキャリア全体での成績をまとめたもので、出場試合数や勝敗、クリアしたレベルを示します。
- ホールドとは?投手が試合中で得点を許さず、味方チームが勝利した場合に与えられる記録の一つです。
- WBC(World Baseball Classic)とは?世界各国の野球代表チームが対抗する国際的な野球大会のことです。