ブルペンで73球を投じた山野投手は、古田敦也臨時コーチ(59)からの貴重なアドバイスを受け、スライダーのバリエーションを増やすことに注力する
昨シーズンは、スライダーを1種類しか投げておらず、特に対左打者には外角に逃げる球として有効だったが、対右打者に対しては曲がりすぎると危険性も伴うため、古田コーチから改善点を指摘された
新たな投球スタイルの確立を目指す
古田コーチは、「あの曲がりだと危ない足元に落ちていく方がゴロや空振りが取れる」とアドバイス
特に、今後習得を目指す斜めに変化するスライダーは、投手としての幅を広げる重要な要素となる
山野選手は、「あまりスライダーを考えて投げたことはなかった
去年、右打者のインコースを突くことができていなかったので、これからはそれを目指したい」と語り、新たな意義を見出した
選手としての成長と意志
昨シーズン、山野選手は14試合に登板し、3勝を挙げている今年は先発ローテーション入りを目指す立場であり、「周りに負けないように頑張りたい」という強い意欲を持っている
この新たな技術を身に付けることが、今季の活躍に繋がると期待されている
キャンプ期間中の取り組み
キャンプ期間中に取り組むスライダーの習得は、彼の投球スタイルに新たな変化をもたらす可能性が高いこのような練習が実を結べば、シーズン中の投球においても対右打者に対する戦術が大きく向上するだろう
ヤクルトの山野投手が、古田臨時コーチからのアドバイスを受け、スライダーのバリエーションを増やす取り組みを始めています。投球の幅を広げ、成長を目指す姿勢が感じられます。
ネットの反応
コメントには、ヤクルトの若手投手、山野太一選手に対する大きな期待や、彼の課題が指摘されています
特に、立ち上がりの悪さが過去の試合での失点につながりやすく、初回に複数失点することで試合を壊すケースが多かったことが強調されています
そのため、敵陣のバッターへの対応力やメンタル面の強化が求められているのです
また、古田氏のアドバイスを受けた新しいスライダーの習得についても多くのコメントが寄せられ、彼の投球スタイルが一層進化することに期待が高まっています
さらに、山野選手に加え、他の選手たち、例えば奥川選手や阪口選手についても言及されており、彼らがローテーション入りを果たすことでチーム全体の勝利につながるという希望が表れています
古田氏への信頼も厚く、彼が正式にコーチとして就任してほしいという声も多く、先進的なトレーニング方法や精神面での手助けが選手たちにとってプラスになるとの意見が目立ちました
最後に、選手たちの成長だけでなく、メンタルコントロールの重要性も多くのコメントで取り上げられており、今後のキャンプやオープン戦での奮闘によって、彼らがどのように成長していくのかに関心が寄せられています
山野選手には特に「10勝以上」の期待がかかっており、その成長を見守る声が多く見られました
ネットコメントを一部抜粋
山野の課題はとにかく立ち上がり
田口が右バッターのインコースのスライダーが得意だから聞いてみたら良いと思う
山高水長もメンタル強化
古田よい!是非、臨時ではなく正式にコーチや監督に就任してほしい
流石古田さんだわ
キーワード解説
- スライダーとは?スライダーは、投球時にボールが横に曲がる変化球の一種で、打者にとって打ちにくいボールです。
- ブルペンとは?ブルペンは、試合のベンチ外で投手が投球練習を行う場所で、選手が実際に試合で投げる準備をするための重要な場になります。
- 先発ローテーションとは?先発ローテーションは、シーズン中の試合において、先発投手が交代しながら試合に臨むための順番を指します。