このシートでは、対戦球団のOB選手と巨人のOB選手による生解説を聞きながら試合を楽しむことができる
観客は専用のイヤホンを使用し、選手たちの解説や質問への回答をリアルタイムで体験できる
「レジェンズシート」の概要
「レジェンズシート」は東京ドームの3塁側内野席の前方エリアに設置され、このシートを購入したファンは、レジェンズと称される歴史的な選手たちの生の声を間近で聞くことができるさらに、試合後にはグラウンドに降りることができる特別な「アフターゲームオープンフィールド」に参加する権利が得られる抽選も行われる
販売方法
このシートは、1試合ごとの販売が行われるほか、年間を通じて観戦する「シーズンシート」も利用可能で、これには年間プランと20試合プランが用意されている解説担当OBのラインアップ
日付 | 対戦相手 | 解説者(OB選手) |
---|---|---|
3月28日 | ヤクルト | 定岡正二、荒木大輔 |
3月29日 | ヤクルト | 前田幸長、真中満 |
3月30日 | ヤクルト | 角盈男、飯田哲也 |
4月4日 | 阪神 | 村田真一、藪恵壹 |
4月5日 | 阪神 | 清水隆行、今岡真訪 |
4月6日 | 阪神 | 緒方耕一、中西清起 |
4月15日 | DeNA | 宮本和知、野村弘樹 |
4月16日 | DeNA | 鹿取義隆、齊藤明雄 |
4月17日 | DeNA | 槙原寛己、佐伯貴弘 |
巨人の発表した「レジェンズシート」は、ファンにとって非常に魅力的な観戦体験を提供するもので、共に過ごした選手たちからの生の解説を楽しむことができる点が特に面白い。これにより、試合への理解が深まり、忘れられない想い出が作れるだろう。
キーワード解説
- レジェンズシートとは? - 「レジェンズシート」とは、過去の名選手(レジェンズ)による生の解説を聞きながら試合を観戦できる特別な観戦エリアのことです。
- OB選手とは? - OB選手とは、特定のチームに所属していたが、現在は現役を引退した選手を指します。彼らはその経験を活かして解説を行います。
- アフターゲームオープンフィールドとは? - 試合終了後に観客がグラウンドに入ることができるイベントで、選手との交流や特別な体験ができます。