埼玉西武ライオンズの関連記事

西武選手たち、宮崎で地元産品をPR!新たな挑戦を誓う

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5日、西武のキャンプが休日となる中で、ドラフト2位入団の渡部聖弥外野手(22歳)、2年目の上田大河投手(23歳)、村田怜音内野手(23歳)の3選手が宮崎・日南市を訪れ、地元の観光名所を巡りながら地域の産品をPRしました

観光名所での地域振興

3選手は、榎原湧水を使った焼酎で知られる井上酒造を訪問し、新たに開始されたチョウザメの養殖事業の一環としてエサやりを体験しました

チョウザメは主にキャビアを製造するための魚で、そのエサやりを通じて、地元の味を存分に楽しむひと時を過ごしました

甘さに大満足のきんかん

その後、完熟きんかんハウスで大粒のきんかん「たまたま」を堪能し、最後には南郷名物の「かつおめし」を味わうなど、宮崎の食文化に触れました

渡部選手は「きんかんが甘くて食べ過ぎてしまった」と笑顔でコメントしました

先輩への感謝

渡部選手は、この日同行した上田選手に感謝の意を示し、「ドラフト指名が決まった際に電話をいただいて、色々とアドバイスをもらってとても頼もしい存在です」と語りました

上田選手は、今後のトレーニングに向けた意気込みを話し、自身のコントロールを向上させることを目指すと明言しました

村田選手の挑戦
さらに、村田選手は開幕一軍を目指す意気込みを強調し、「自主トレでの成果を生かしながら、強度を上げていく」と語りました

新シーズンへの期待を膨らませる中、彼の成長に注目が集まります

選手たちが地元の魅力を再発見し、地域振興に貢献する姿は非常に好感が持てます。特に、先輩選手からのサポートが新人選手にとって大きな支えになっていることが印象的です。
キーワード解説

  • ドラフト:選手を育成するためのプロスポーツチームが、新しい選手を選ぶ制度のこと。
  • 自主トレ:選手がチームから離れて自分の練習を行うこと。
  • キャビア:主にチョウザメの卵を加工した高級食材で、珍味として知られる。

SNSでもご購読できます。