鈴木投手は5人の打者に対して19球を投げ、全員を凡打に仕留める上々の実戦デビューを果たしました
鈴木投手の直球の最速は122キロでしたが、「しっかりゾーンの中で、どんどん打たせて取ろうと」と示したように、リーグでも珍しいアンダーハンドの下手投げから、打者たちの心理を巧みに分析
韮沢、佐藤啓、中村奨らによる打撃に対し、タイミングをことごとくずらし、見事に打たせずに抑え込みました
「相手バッターに強振させないことが、一番の持ち味」と語る鈴木投手は、80キロ台のカーブ、100~110キロのスライダー、120キロ中盤の直球とシンカーを織り交ぜて打者を翻弄しました
結果として、まともにスイングさせない投球内容となりました
鈴木投手は「結果的にはすごくいいものが出せたと思うんですが、細かいところはまだまだ」と反省点を挙げましたが、新井貴浩監督(48)は「おもしろいよね
ウチにはいないタイプ」と評価し、「先発でも、中(継ぎ)でもいけるので、これからいろいろ考えたい
選択肢はたくさんある」と、その利用法についても期待を寄せました
鈴木投手は「次の登板は紅白戦なので、今日出た課題をしっかりつぶして、いいアピールができればいい」と意気込み、ハム時代から先発・中継ぎを這い上がってきた彼の新顔としての活躍に期待が集まります
鈴木投手が開幕一軍争いに食い込むことで、広島の赤ヘル投手陣にも新たな風が吹き込むことが予想されます
鈴木健矢投手の初登板は影響力のあるものであり、彼のアンダーハンド投法と多彩な変化球が如何に打者を打ち取るかが注目されます。新井貴浩監督からも高く評価されており、鈴木投手の今後の活躍に期待が寄せられています。
ネットの反応
鈴木健矢選手が広島に移籍後、初めてのキャンプシートで登板し、最速122キロを記録したことに多くのファンが注目しています
コメントの中では、鈴木選手がこの登板でインパクトを残すことが期待されており、彼の活躍がカープファンにとって特に重要であるとの声が見受けられました
鈴木選手のアンダースローの投球スタイルが、今後の試合でどのような結果をもたらすのか、多くのファンが期待感を持っています
一方で、122キロという球速に対する懸念も多数あり、「遅い球では通用しない」といった意見もありました
特にプロの試合では、打者が球に慣れると打ちにくさがなくなってしまうという指摘がありました
そのため、鈴木選手がアンダースローでどのように打者を翻弄し続けるかが鍵になるとの意見が多くのコメントで共有されています
また、緩急やコントロールの重要性も強調されており、単に速い球を投げるだけでは不十分であるとの指摘が目立ちました
さらに、ファンは鈴木選手のピッチングスタイルとリードに興味を示しています
特に捕手との連携やサインが、鈴木選手の投球の成果に大きく影響するという意見があり、彼の今後の成長が期待されています
キャンプ序盤の時期に、投手としての仕上がり具合が良好であることに対する安心感も聞かれました
全体的には、鈴木健矢選手の投球がファンの間で大きな関心を呼んでおり、彼が今後どのように成長しチームに貢献していくのか、多くの期待が寄せられています
ネットコメントを一部抜粋
登板したら、しっかりインパクトを残せばいいんじゃないかな!?
カープファンの矢崎ショックを癒えるか否かは、鈴木君が活躍できるか否かにかかっている。頼むよ
なんか分からんが、ワクワクする!!!!
ローテーションに入ってくれたら面白いです。
球が速ければ良いってもんじゃない。球が速い投手なんかプロならはいて捨てる程いる。緩急とコントロールが大事。
キーワード解説
- シート打撃とは?シート打撃は、試合や練習で選手が実戦に近い形でバッティングを行うための練習形式です。
- アンダーハンドとは?アンダーハンドは、投手がボールを下から投げる投球スタイルで、通常のオーバーハンドとは異なります。
- カーブとは?カーブは、ボールが投げられた後に曲がる変化球で、打者に対して予想外のコースを誘って打ち取るために使われます。
- スライダーとは?スライダーは、ボールが斜めに曲がる投球で、打たれにくい特性を持つ球種です。
- シンカーとは?シンカーは、打者の手元で下に落ちる変化球で、低めを狙った投球が得意です。