東北楽天ゴールデンイーグルスの関連記事

江川卓氏、田中将大投手への助言とその影響を語る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
元巨人エースの江川卓氏が4日、自身のYouTubeチャンネル「江川卓のたかされ」にて、田中将大投手に対する過去の助言について触れた

江川氏は、楽天時代に田中投手が入団した初年度の春季キャンプで指導したことがあると明かした

江川氏の回顧と助言の内容

江川氏は2007年シーズン開幕前の春季キャンプを振り返り、当時の楽天監督・野村克也氏から「マー君がフォームがバラバラだから見てやってくれ」と依頼されたことを述べた

彼は投手コーチの了承のもと、ブルペンで田中選手に約30分間助言を行った

投球フォームの重要性

江川氏は、「投手の投球というものを打者がどう考えているか」を念頭に置きながら、田中投手に対して「こういうボールを持っているなら、こういう投げ方をしたら良くなる」と具体的なアドバイスをしたと語った

江川氏は、教えた内容が田中選手の投球の幅を広げたと感じている

田中将大の衝撃的な成績

2007年シーズンに田中選手は、入団からわずか7年目の2013年に24勝無敗という驚異的な成績を収め、楽天のリーグ制覇と日本一に貢献した

江川氏は当初「年間16、7勝できればいいな」と考えていたが、田中選手がそれを上回る成績を達成したことに感銘を受けている

ピッチングにおける空間支配
江川氏は「空間支配」という概念についても言及した

これは、ピッチャーが試合の中で観客や審判など全体の状況を把握し、それを基に投球する感覚を持つことが重要だということだ

江川氏はその方法・感覚でピッチングをすることで、試合が変わると助言した

最後に、江川氏は「テレビですから大げさに言葉として使ったのが空間支配」と述べ、また「マスコミからの評価は得られなかった」と苦笑いを見せた

江川卓氏が田中将大選手に行った助言は、彼の投球スタイルや成績に大きな影響を与えた可能性が高い。このような指導の重要性は、若手選手の成長において欠かせない教訓と言えるだろう。また、古い選手が新しい選手を育てる姿勢は、プロスポーツにおいて密接に関わっていることを再確認させられた。
キーワード解説

  • 江川卓とは?
  • 田中将大とは?
  • 空間支配とは?
  • 野村克也とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。