読売ジャイアンツの関連記事

巨人・大勢投手、風船を用いたユニークなトレーニングでシーズン準備を進める

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年2月7日、巨人の若手右腕、大勢投手(25)が宮崎の春季キャンプでユニークなトレーニングを行い注目を集めています

この日は風船を口に含みながらキャッチボールをする姿が、報道陣によってカメラに収められました

風船トレーニングは一見軽妙なアプローチのように見えますが、実はこの方法には明確な目的があります

「風船トレ」と呼ばれるこの練習法は、体幹の強化や姿勢の改善、さらに投球フォームの矯正に寄与することが知られています

風船を膨らませることで口腔内の筋肉が使われ、これが体全体のバランスを整える効果をもたらすとされています

特に投手にとっては、正しい姿勢を保ちながら体重移動を意識することが、パフォーマンス向上に直結するため、非常に重要な要素です

実際、その後のブルペン練習でも、大勢は型にはまらない独自の投球スタイルを確立しようと意欲的な姿勢を見せました

傾斜を逆に使用した投球フォームでは、インナーマッスルを駆使して体重移動を意識しながら行うことで、より柔軟かつパワフルな投球を目指しています

昨季は29セーブを挙げ、チームのリーグ優勝に大いに貢献した大勢投手

今シーズンは新守護神候補のマルティネス選手との位置取りをめぐる争いが加熱しており、大勢は強い勝負根性を見せています

チーム内のコミッションに蓄積される内なる戦いは、今後のパフォーマンスにも大きく影響することでしょう

大勢選手の風船トレーニングは、通常のトレーニングとは一味違うアプローチで、体幹やフォームの重要性を再認識させます。意外性のあるトレーニングが実際のパフォーマンスにどのように寄与するのか、シーズン中に注目が集まります。また、マルティネス選手との競争が、さらなる成長を促す要因となることも期待されます。
キーワード解説

  • 風船トレとは? 風船を使ったトレーニング方法で、体のバランスを整えたり、投球フォームを改善したりする効果があるとされています。
  • 体幹とは? 体幹は、腰や腹部などの体の中心部分を指し、姿勢の安定や運動時の力の伝達に重要な役割を果たします。
  • インナーマッスルとは? インナーマッスルは、体の深層にある筋肉を指し、姿勢の維持や動作の安定に関与しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。