ヘルナンデス選手はこの日、左飛に終わったものの、強い打球を打つ能力が見受けられ、前日の右方向への打球は特に印象的だった
打撃において特定のクセが見られず、穴が見当たらないところからも、その可能性を感じさせる
また、阪神の藤川監督が選手に求める「姿勢」が評価されるプレーもあった
2回のイニングでは、中川選手が打ち上げたバッテリー間のフライを積極的に捕りに行く姿が見られ、彼自身が「オレのエリアじゃない」といった態度ではなく、自ら積極的にプレーに関与する姿勢を示した
さらに、同じイニングでのピンチの際には投手に声をかけ、マウンド上の輪に加わるなど、たとえ言葉が通じなくても「何とかしたい」という意欲が感じられた
ヘルナンデス選手は三塁だけでなく、一塁や外野もこなす能力があり、チームにとって非常に使い勝手の良い選手である
外野では前川選手や井上選手に良い刺激を与えており、3回には左中間への適時二塁打を放った育成選手アルナエス選手も同様にオールラウンダーとして期待されている
阪神タイガースは外国人選手を競争を通じて育てるという新たな試みを進めており、今後の動向に注目が集まる
今回の紅白戦で新外国人のヘルナンデス選手が強い打球を打てることが確認され、阪神チームにとって非常に魅力的な選手であることがわかります。また、選手たちの「姿勢」が評価され、チームワークの重要性も感じられました。これは、今後のシーズンに向けて非常に期待が持てる内容です。
キーワード解説
- 外国人選手とは?
- 紅白戦とは?
- オールラウンダーとは?