この日は沖縄地方に暴風が吹き荒れる中、選手たちは体調管理を優先し早めに宿舎に引き上げる中、彼だけは室内練習場で打撃練習を続けた
東妻選手は、150キロに設定された最新の打撃マシンで実戦に近い投球を再現する練習を行った
このマシンは「シュート回転の直球」を投げることができ、実際の試合に近い感覚での練習が可能である
1時間にわたり集中して打撃に没頭し、ミスショットをした際には「ああ、ちくしょーっ」と叫び、快打を決めると「よおしっ」と声を上げる姿が見られた
経験豊富な村田修一野手コーチは、若い選手がこの時期に125キロ以上の球速設定のマシンで打つことは稀であると指摘
「自分は現役時代、“開幕合わせ”だった
腰を痛めたりすると危ないから、こうした速い球を打つことはなかった」と述べた
しかし、プロ通算3試合で1安打の東妻選手には「開幕合わせ」の余裕はなく、「僕は“紅白戦合わせ”ですから」と明言
翌日にはチーム初の紅白戦が行われ、彼はその場での活躍が不可欠な状況だった
紅白戦で左翼手として出場した彼は、3打数2安打1打点という結果を収め、特に松本凌から打った2安打目には手応えを感じていた
今後の課題として、自身のポジションを確立する必要があり、最近は前ソフトバンクの正捕手・甲斐の指導を受け、捕手技術も磨いているが、今キャンプでは外野手としてのアピールに重点を置いている
「とにかく打ってアピールしないと」と意気込みを語る彼の姿勢には迫力が感じられる
三浦監督も「このキャンプで“俺は大丈夫”と思っている選手は誰もいないと思う」と述べ、全ての選手が競争の中にいる中で東妻選手は一段と目を引く存在となっている
全身全霊をかけてバットを振り続ける彼の姿を見守ることが、記者の務めであると感じさせられる
この記事から明らかになるのは、東妻選手が置かれた厳しい状況と、それに対する前向きな取り組みです。キャンプ中の練習内容や自身のアピールポイントを熟知し、犠牲を払ってでもステージアップを目指す姿勢は、今後の試合に向けても期待が高まります。特に、彼のような選手が持つ闘志や努力は、若い選手たちへの良い手本となるでしょう。
ネットの反応
DeNAの東妻選手が紅白戦に向けた全力練習を行ったことについて、ネット上では多くのファンからコメントが寄せられました
コメントの中では、東妻選手の肩の強さや打撃力に対する期待が強調されています
「肩の強さは折り紙付き」との声や、「打率が良ければ一軍に食い込める」との意見があり、彼の実力への信頼が伺えます
また、「彼が出てきたら面白いチームになる」と期待を寄せるファンもいます
一方で、外野手や捕手の競争が非常に厳しいことも指摘されています
「捕手のレギュラー奪取は祐大、戸柱、伊藤、汐恩がいるから厳しい」とのコメントがあり、シーズン開始前から東妻選手は多くの競争相手と戦わなければならない状況にあります
特に、外野守備については「外野守備もそつなくこなしている」と評価されているものの、「スタメン勝ち取るの難しい」との現実もあるため、冷静な視点で彼の活躍を期待する声も多いです
さらに、「怪我にだけは気をつけて」と注意を促す声も見受けられます
選手が怪我をしないように全面的にサポートする姿勢が伝わり、ファンの愛情が感じられます
このように、ネット上でのコメントでは、東妻選手への期待と共に、厳しい競争環境での奮闘を応援する声が多く寄せられています
全体として、彼の成長と活躍を期待する気持ちが強いことが特徴的です
ネットコメントを一部抜粋
和歌山の星 今年はいける がんばれ純平
肩の強さは折り紙付き。
打率が良ければ一軍に食い込める。
焦るだろうけどケガにだけは気をつけて。
集中力は抜き出ている。
キーワード解説
- 打撃マシンとは?
- 紅白戦とは?
- シュート回転の直球とは?
- 体調管理とは?