の関連記事

聖心ウルスラが目指す甲子園復帰、エース・戸郷翔征との自主トレが選手たちに刺激を提供

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 2025年2月10日、春の選抜高校野球大会に出場する32校が発表される中、宮崎の名門・聖心ウルスラ高校は、来るべきシーズンに向けて新たな挑戦を準備しています

昨秋の大会では九州大会進出を果たすも、選抜出場を逃した同校は、悔しさをバネに一冬越えた選手たちが成長を実感しているといいます

秋季大会では接戦が多かったものの、その中で得た精神的成長がチーム全体の士気を高めているようです

自主トレから得た刺激

 聖心ウルスラのOBであり、プロ野球界で活躍する巨人の若きエース・戸郷翔征投手は、母校のグラウンドで自主トレを行い、その様子を見た選手たちにとって大きな刺激となったと小田原斉監督が語ります

「選手たちは、戸郷のプロとしての姿勢を見て多くのことを学んだはずです」と監督は自信を示しました

精神的な成長と接戦での勝利

 昨秋の秋季大会では、聖心ウルスラはすべての試合で僅差勝負が続き、準決勝へ進出しました

このような接戦を勝ち抜いたことで、選手たちは「接戦に勝つための自信」を身につけ、次の挑戦への準備を整えています

未来への課題

 しかし、小田原監督は「何かが足りない」と感じており、特に投手陣の底上げと守備力の向上が課題だとしています

特に、秋の九州大会での投手の調子が優れなかったため、春以降に向けての改善が必要です

日々の積み重ねが重要

 監督は「日々のゴミ拾いや掃除を徹底することで、運をつかむ力を育むことが重要である」と強調し、基礎的なことに忠実であることの重要性を語りました

これは、選手たちにとっても大切な心得となるでしょう

8年ぶりの甲子園を目指して
 聖心ウルスラ高校は、戸郷が2年生の時に甲子園に出場して以来、長らくその舞台から遠ざかっています

しかし、監督は「選手たちの粘り強さがチームの強さの本質であり、8年ぶりの聖地目指して精進していきたい」と語り、希望を持ったシーズンのスタートを見据えています

聖心ウルスラ高校はかつての実力を取り戻すために、選手たちの成長を重視した練習を行っています。OBの戸郷選手の姿が若い選手たちに良い影響を与えていることは明らかで、リベンジを誓う姿勢が感じられます。競争が激しい高校野球での成長は、将来に向けて大きなステップとなるでしょう。
キーワード解説

  • 自主トレとは?練習やトレーニングを選手自身が自主的に行うことを指します。プロ野球選手の場合、シーズンオフに行うトレーニングがこれにあたります。
  • 精神的成長とは?経験を通じて、自分に自信を持ったり、困難に対しての耐性を持つことを意味します。これは特にチームスポーツでは重要です。
  • 底上げとは?全体のレベルを引き上げることを指します。特に学生スポーツでは、持っている力を高めることが求められます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。