東京読売巨人軍の西舘勇陽投手(22歳)が、紅組の先発として登板した紅白戦で、150キロを超える直球を連発し、見事な投球を披露した
試合は紅組が白組を6-2で制したが、その目立った要因の一つに西舘投手のパフォーマンスがあった
西舘投手は初回に2奪三振を記録し、無失点で切り抜けた
彼は試合後、「結果3人で終われたのは良かったんですけど、カウントをつくる中での制球が前の登板より良くなかったので、そこが反省点」と冷静に振り返りつつも、フィールド上での自分の成長を感じている様子だった
紅組の1番打者である若林選手と、石塚裕惺内野手(18歳・花咲徳栄)を連続で三振に仕留めた西舘投手は、岡田選手との対戦でカウント2-1からの4球目において154キロを計測
西舘投手に対しては「速すぎる」との声もある中、最終的には150キロの直球でバットをへし折り、二ゴロに仕留める好プレーを見せた
フォームの改良にも取り組んでいる西舘投手は、「膝を内旋させると股関節が上に上がる
そこで1回上に上げてから下に落とすというイメージで投げています」と説明
新しい投球フォームに対しては「前よりも安定して、違和感もなく自分の形にはなりつつある」と手応えを感じているようだ
昨季は主に中継ぎとして28試合に登板した西舘投手だが、今季は本格的に先発の役割を目指す
「次は1イニングではなく複数イニング投げることになり、その中でしっかりやっていきたいと思います」と意気込みを語った
彼の成長は多くのファンにとっても期待感の高まる要素となっている
西舘投手の登板は、彼の成長を感じさせるものであり、ファンにとっても正念場が続く今季に期待を抱かせるパフォーマンスだった。特に彼の直球の速さは投手としての評価を大きく高める要素となっている。今後の登板でさらなる進化を遂げることが期待される。
キーワード解説
- 剛速球とは?:ピッチャーが投球する際に非常に速いスピードで投げられるボールのことを指し、打者にとっては非常に打ちにくい球種の一つです。
- 奪三振とは?:打者を三振にすることを意味し、ピッチャーの実力を示す重要な指標となります。
- フォームとは?:投球時の身体の使い方や姿勢のことを指し、投手のパフォーマンスに大きな影響を与えます。
- 中継ぎとは?:試合中に投手が交代し、先発投手と守護神の間に登板する投手のことを言います。
- 先発とは?:試合の最初から投げる投手のことを指し、チームの勝敗に大きな影響を与えます。