広島東洋カープの関連記事

新天地での挑戦を果たす山足、広島キャンプでの心意気とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年2月10日、広島の春季キャンプが行われ、新加入選手の山足が注目を集めています

彼は昨年の現役ドラフトでオリックスから広島に移籍し、プロ8年目を迎えています

新たなスタートを切った彼は、宮崎県日南市の天福球場で行われるキャンプに参加する前に、家族に新しい命が加わったことを報告しました

1月30日に男の子が誕生し、「少しだけ会うことができました」と、感慨深げに語りました

現在32歳の山足は、キャンプ期間中、若手選手とともにロングティーや連続ティーなどで打撃練習に励み、多くの汗を流しました

キャンプの終了後、彼は「疲れました…」と口にしつつも、「もう1回、自分をアピールしていく気持ちは、新鮮だなと思います」と、新たな挑戦に前向きな姿勢を見せました

山足は「挑戦」を「新鮮」と捉えています

30歳を過ぎた選手が新たな環境でスタートを切る緊張感を味わえることは、なかなか経験できないことだと述べています

また、オリックスでは「時代は山足」というキャッチフレーズで知られ、チームの優勝を支える重要な役割を果たした選手でもあります

2020年には63試合出場、2021年には打率2割7分3厘を記録し、合計4本のホームランを放ちました

山足の強みは、内野ならどこでも守れる柔軟性と、ここ一番での冷静なプレーにあります

オリックスの首脳陣からはその使い勝手の良さが重宝されていたため、新天地での活躍も期待されています

「これまでの経験を活かしたい」と語る彼は、アマチュア時代からのバックグラウンドをフルに活用し、プロ野球選手として貪欲に成長を続けています

カープファンの心をつかむ日は、そう遠くないかもしれません

山足選手の新たな挑戦は、プロ野球におけるスリリングなドラマの一部とも言えます。家族に新しい命が加わったことで、選手としての成長にも新たな意味が付与されたように感じます。彼がどのように新天地で活躍するのか、期待が高まります。
ネットの反応

広島カープに新たに加入した山足達也選手へのコメントがネット上で話題になっています

山足選手が現役ドラフトで加入する際、キャンプ直前に男の子が誕生したという喜ばしいニュースも影響して、ファンからのコメントには祝福の声が多く見られました

「がむしゃら」な姿勢や「ひたむき」な取り組みがカープのスタイルにマッチしていると評価する意見があり、ファンの期待が伺えます

さらに、山足選手は現役時代の仁志敏久選手のようなタイプであるとの声もあり、これからの活躍に対する期待感が高まっています

ただし、山足選手が矢崎選手とトレードされたことに対して疑問視する意見もあります

獲得した理由や、その評価についてはさまざまな見解があり、特にオリックスからの移籍にあたり「なぜこの選手を選んだのか」といった不思議な感覚を持つファンもいました

数字だけでなく、選手の人間性も考慮されているとの見解もあり、球団が意図する意義を感じ取るファンもいます

また、他の選手との関係性も気にされており、特に上本選手や二俣選手との競争が注目されています

守備や走塁の能力は高いとされる山足選手ですが、打撃面のパフォーマンスに関する評価は一部ファンから厳しく、課題が多いとの意見もあります

しかし、カープには打撃が課題の選手が多くいるため、どのようにしたら試合での貢献ができるか期待が高まります

全体を通して、山足選手に対する期待と不安が交錯しており、今後の活躍に期待が寄せられています

彼がどのようにチャンスを活かしていくのか、ファンの関心は高まっています

ネットコメントを一部抜粋

  • 「がむしゃら」「ひたむき」はカープカラーに合っています。
  • 山足選手は今の広島の内野手にはいない現役時代の仁志敏久さんのようなタイプだと思う。
  • おめでとうございます。今シーズンは山足にとってもいい転機となるシーズンにして欲しい。
  • 打撃が課題と聞いてるが、カープは打撃が課題の選手しかいないので隙はある。
  • 現役ドラフトで移籍した選手はチャンスでしかない。
キーワード解説

  • ロングティーとは?バッティングの練習方法の一つで、長打を狙うことに特化した打撃練習です。
  • 現役ドラフトとは?プロ野球チームに所属していない選手を対象に、指名を希望するチームが募集を行う制度です。
  • 打率とは?野球における打者の成績を表す指標で、ヒット数を打数で割った数値です。
  • リーグとは?プロ野球などにおける競技組織を指し、各チームが優勝を目指して試合を行います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。