千葉ロッテマリーンズの関連記事

ロッテの右の大砲候補、春季キャンプでの切磋琢磨が期待される

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロッテの石垣島春季キャンプは、若手選手たちの強化に重点を置いて行われている

特に注目されているのは、昨季のチームトップ16本塁打を記録した山口航輝、イースタンリーグの本塁打と打点王に輝いた山本大斗、そしてドラフト1位の西川史礁(青山学院大)の3人だ

これらの外野手はキャンプ初日から同じ組で打撃練習を行っており、ライバル意識が強められている

打撃練習の意図

大塚明チーフ打撃コーチは、「同じ組にすることでライバル意識を促すためです」と語り、栗原健太打撃コーチも「同じ組での練習はお互いに良い刺激になります」と言葉を添えた

実際、山口、山本、西川はお互いの打撃に刺激を受けており、練習中にも「良い打球が飛んだ」と、自然に自らの打撃に影響があると感じているようだ

選手たちの心境

西川は「2人とも打球が強いので意識せざるを得ませんが、普段通り自分の打撃を心がけるようにしています」と述べ、山本は「毎回力が入りますが、それが良い刺激になっています」と語った

また、山口は「長打が求められる中で、刺激を受けている」と、チーム全体の向上を期待している様子が伺える

本塁打目標の設定

ロッテでは、ZOZOマリンスタジアムの移転後、日本人選手の中でシーズン30本塁打を打った選手が出ていないという不名誉な記録がある

そこで、山口は「毎年30本塁打を目指している」と意気込む

一方、山本は「20本を狙いたいが、まずは一軍で自分のプレーを確立したい」と話し、西川は「2桁の本塁打を狙い、コンスタントにヒットを打てる選手になりたい」と意欲を見せている

長距離砲の誕生へ期待
プロ球団として長年の課題である“長距離砲”

3選手の切磋琢磨が、新しい打線の形を生み出し、ロッテにとっての新たな打撃力の源となることが期待される

今季、ZOZOマリンスタジアムで放たれるアーチに大いに期待がかかる

ロッテの春季キャンプにおける打撃練習では、3人の若手選手が互いに競い合いながら成長を目指している。ライバル意識の醸成が打撃力の向上に繋がることが期待され、この夏の本塁打数にも影響を与えるだろう。
ネットの反応

ロッテのキャンプ初日、注目の“右の長距離砲”として名高い3選手が同じ組で打撃練習を行いました

これに対するコメントは多岐にわたりますが、主に選手間の競争や今シーズンの期待について言及されています

特に、山口、西川、山本大斗の3選手がスタメンを争う姿に、多くのファンが期待を寄せています

この中で、山口選手には過去の実績がある一方、山本選手はルーキーとしての期待が大きく、西川選手は体力や守備練習を重視しながら徐々に仕上げていく段階にあるとの意見が強調されています

環境や選手の成長によって、3人ともにスタメンとしての道を切り開く可能性があることが語られ、ファンはその成長に期待を寄せています

「この3人が共に成長すれば、ロッテは優勝争いに加わる」といった意見も目立ち、ファンの応援が感じられます

また、「三人でシーズンHR100発」を目指すという具体的な目標が提案され、ファンは選手たちの競走を応援しつつ、実績を残してほしいと願っています

外野手クリーンナップの構成可能性や、他のポジションとの競争についても関心が寄せられており、今シーズンのロッテがどのような戦いを繰り広げるのか、開幕が待ち遠しいとのコメントが多く見られます

ネットコメントを一部抜粋

  • この三人で争わせるなら山本、西川を試合では使って下さい。
  • 山口は2軍で打てれば1軍でも打てそうなので先ずは2軍で打ちまくって下さい。
  • この3人がレフト、ファースト、DHでスタメンで出るようになった時がロッテ無双の始まり。
  • この3人が30本ずつ打てば優勝間違いなし!
  • あまり欲を言えないのですが、せめて三人でシーズンHR100発お願いします。
キーワード解説

  • 長打:長打とは、選手が打ったボールが外野まで飛び、それにより多くの塁を得ることを指します。通常、ヒットのうち、二塁打や三塁打、本塁打が長打に含まれます。
  • 本塁打:本塁打とは、バッターがボールを打って、一度もアウトになることなく直接本塁に帰ることを意味します。これは得点の最も効率的な方法であり、多くの選手が目指す記録です。
  • 打撃練習:打撃練習とは、選手がボールを打つ技術を磨くための練習です。これにより選手は打撃技術を向上させ、試合でのパフォーマンスを高めることを目的としています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。