今回は2023年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で世界一を経験したメンバーから宮城大弥(23、オリックス)が唯一の選出となり、ほかには20人が初選出の「新生侍ジャパン」となっています
キープレイヤーとメンバー構成
今回の強化試合では、リーグ2位の日本ハムから水谷瞬(23)が、そして4年ぶりにリーグ制覇を果たしたソフトバンクからも4人が選ばれており、注目が集まっています大山悠輔(30、阪神)は6年ぶりの招集となり、昨季最多奪三振を記録した今井達也(26、西武)や、リーグ最多163安打を放った長岡秀樹(23、ヤクルト)などもメンバーに名を連ねるなど、バランスの取れたチームが編成されています
新しいコーチングスタッフの加入
新たにチームに加わるコーチングスタッフには、投手コーチとして能見篤史(45)が、また野手総合コーチとして松田宣浩(41)が選ばれており、彼らの指導の下新しいプレースタイルを構築することが期待されています昨年のプレミア12からの学び
侍ジャパンは、昨年11月に行われたプレミア12でオープニングラウンドを無傷の5連勝でクリアし、首位通過を果たしましたが、決勝戦で台湾に敗れ、2連覇を逃した経験がありますこのオランダとの強化試合は、2025年のWBCへ向けて大事なアピールの場になると思われます
試合日程
日付 | 試合 | 場所 | 開始時刻 |
---|---|---|---|
2025年3月5日(水) | 日本 vs オランダ | 京セラドーム大阪 | 19:00 |
2025年3月6日(木) | 日本 vs オランダ | 京セラドーム大阪 | 18:30 |
ネットの反応
侍ジャパンの新たな28人のメンバーが発表されたことに対し、様々な意見が寄せられています
多くのコメントは、初選出された選手が多いことを喜ぶ一方で、チームの全体レベルが気になっている様子が伺えます
特に「シーズンの方が大事」といった意見があり、選手のコンディションやケガの危険性を心配する声が目立ちました
選出された選手たちが、試合を通じてどのように評価されるのか注目されていますが、同時に「ただの興行的なもの」や「単なる練習試合に過ぎない」といった批判的な意見も散見されます
このため、試合に対する意義や目的に対する理解が求められる声もあるようです
また、選ばれた選手の中には「伸びしろがなさそうな選手」や「メンバーに不満がある」という意見もあり、選考基準について疑問を持つ人も多いようです
さらに、指導者としての井端監督に対しても「采配に疑問がある」という評価が寄せられ、今後の采配に対する期待と不安が入り交じっています
選手個々の能力を評価する声もあり、「特に打力に優れた捕手に期待したい」といった意見もありましたが、全体としては「若手ばかりで迫力不足」という懸念も残っています
選手たちがこの機会をどう活かすか、注目が集まるところです
ネットコメントを一部抜粋
メンバーレベル見る限り大事な一戦って感じしないけど。
初代表組がどう活躍して評価されるか楽しみ。
正直球団としてはケガや疲れが嫌だからなるべく選ばれて欲しくはない。
舐めたらいかんよ。過去にバレンティンやバンデンバーグもオランダ代表だったから。
やっぱ迫力不足感は否めないな。
キーワード解説
- WBCとは?:ワールド・ベースボール・クラシックの略で、世界中の野球国同士が対戦する国際大会です。
- コーチングスタッフとは?:選手を指導し育てるための専門家集団で、選手のパフォーマンス向上を図ります。
- 奪三振とは?:ピッチャーがバッターを三振に打ち取ることを指し、試合の際に重要な指標の一つです。