このシリーズでは日本代表がオランダ代表と対戦する予定だ
選出メンバーには初選出の選手が20名含まれ、注目の若手選手が多数揃っている
しかし、今回のメンバーには12球団中唯一、楽天からの選手が選ばれなかった
昨年11月には、プレミア12で楽天から選出された選手が多数おり、特に早川隆久投手(26)、藤平尚真投手(26)、鈴木翔天投手(28=途中離脱)、村林一輝内野手(27)、辰己涼介外野手(28)の5人が選ばれたことが印象深い
しかし、今回のメンバーにはプレミア12での経験者がゼロという新たな試みとなった
監督の井端弘和(49)氏は、「初選出の選手が多いので、今はいいパフォーマンスを見せてほしい
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)まで1年弱の期間があり、本番を念頭に置いたチーム作りを進める計画である」と述べた
また、「左の中継ぎを多く起用しているため、その点においても良い結果を出してほしい」と期待を寄せた
選出メンバー一覧
ポジション | 選手名 | 所属チーム | 年齢 |
---|---|---|---|
投手 | 宮城大弥 | オリックス | 23 |
投手 | 曽谷龍平 | オリックス | 24 |
投手 | 種市篤暉 | ロッテ | 26 |
捕手 | 岸田行倫 | 巨人 | 28 |
内野手 | 大山悠輔 | 阪神 | 30 |
外野手 | 高部瑛斗 | ロッテ | 27 |
外野手 | 水谷瞬 | 日本ハム | 23 |
外野手 | 万波中正 | 日本ハム | 24 |
ネットの反応
今回のニュースに対するコメントでは、楽天が侍ジャパンに選出された選手がゼロだったことに対して、ファンや野球関係者から様々な意見が寄せられました
選出ゼロに対しては、特に悔しさを感じないという声が多く、むしろペナントレースに専念できる環境を歓迎する意見が目立ちました
また、選出されることでチーム全体に与える影響や、選手の体調管理について考慮する意見も多く、開幕に向けた調整が重要であるとの指摘がありました
一方で、実力がありながら選出されなかった選手に対する疑問や、今後のチャンスに期待する声もありました
特に、昨年のプレミア12での経験を踏まえた選出の判断があったのではないかという見方もされ、一部ファンからは選手選考の基準に対する考察がなされています
全体として、楽天のファンたちは現在のチームの状況を前向きに捉え、開幕戦に向けた準備が進められることを期待している様子が伝わりました
ネットコメントを一部抜粋
今回は秋に呼ばなかった選手の確認なので別に呼ばれなくても良かった
特に投手はこんな大事な時期に呼ばれるなんて大変だなぁ…
本戦では最多人数選ばれて開幕前のよく分からん試合で誰も呼ばれないのは楽天にとっては最高の形だね。
試合も3月初旬だし、そこに照準合わせるよりも開幕にピークもっていけるから。
井端の中でイーグルスから試したい若手がいないということなんだろう。
キーワード解説
- ラグザス侍ジャパンシリーズとは?日本とオランダの野球対戦を中心に、国際大会を目指すための強化試合です。
- プレミア12とは?野球の国際大会で、アジアやアメリカの強豪国が参加するトーナメント形式の試合です。
- 監督とは?チームを指導し、戦術や選手起用を決定する役割を持つ人のことです。