今年のシーズンでは、チームの柱となる選手に成長するか、はたまた「半・レギュラー」としての立場に留まるかが問われています
昨季は背番号を『5』に変更し、開幕スタメンで出場
遊撃手として129試合に出場しましたが、打撃面での不振が響き、打率は.243
さらに本塁打はゼロ、21打点、そして9盗塁と、数字は期待を裏切るものでした
また、守備面でも14失策を含む計16失策を犯し、「あまり良くないシーズンだった」との自己評価です
昨秋のドラフトでは、九産大からスピード型の遊撃手、浦田俊輔選手が2位指名され、門脇選手と似たタイプの即戦力選手が加入しました
さらに、昨季は66試合に出場した社会人出身の泉口友汰選手や、シーズン終盤に打撃で存在感を示した中山礼都選手など、競争相手が増しています
門脇選手は「もう一度、守備を安定させたい
盗塁ももっとできると思いますし、打率ももっと上げられると思うので頑張っていきます」と、自己成長への決意を表明しています
春季キャンプ前には、球団初の記録映画公開記念舞台挨拶に参加し、昨季を振り返りながら、同じポジションを守る吉川尚輝選手と共に「二遊間同時ゴールデン・グラブ賞」の受賞を目指すと語りました
今シーズン、門脇選手は不動の遊撃手としての地位を確保するため、仲間たちとの厳しい競争に挑む覚悟が求められています
今回の門脇選手の状況は、選手としての成長とライバルとの競争がどれほど難しいかを示しています。レギュラー争いが激化する中、彼の目標と努力がどのように実を結ぶのか注目です。
ネットの反応
今回集まったコメントでは、巨人の門脇誠選手についての期待や懸念が多く表れています
昨シーズンの彼のパフォーマンスに対して、「前半は非常に悔しかった」といった感想があり、昨年のエラーの多さや攻撃力の不足を指摘する声が際立ちました
特に、守備は評価されているものの、打撃力がレギュラーとしてのスタンスには不十分だとの意見が多く聞かれます
「打たなきゃ無理だ」といった厳しい意見や、「最低でも打率2割5分くらい」と具体的な数字を挙げながら期待を示すコメントも見受けられました
さらに、「守備だけの選手では厳しい」との指摘のもと、他のライバル選手たちとの競争が激化していることにも言及されており、門脇選手は安易にレギュラーとしての地位を確保できる状況ではないと考えられています
それでも、「バッティングはセンスの問題」との意見もあり、全くの打撃不振のままではないことも示唆されています
有名選手の成長に触れながら、「打撃も後からついてくる可能性もある」との希望を持ち、多くのファンが彼の成長を信じています
やはりファンの期待は高く、守備の才能を活かしつつ打撃力を向上させることが、今シーズンの重要なテーマとなるでしょう
ネットコメントを一部抜粋
昨年は前半に関しては、とても悔しい想いをしたはずです。
守備に関しては、一昨年の思い切りが良かったときを思い出して欲しいです。
今年は門脇選手も是非ゴールデングラブを獲得して欲しいですね。
結局、どれだけ打てるかでしょ。
中山と泉口が一回り体大きくしてキャンプに臨んで来て打撃で結果残してるし、守備では去年のアマチュアNo.1評価の浦田も加わったわけだから。
キーワード解説
- 遊撃手とは?:遊撃手は野球で、内野のポジションの一つであり、通常はバッターの右側に位置し、守備範囲が広い選手です。
- ゴールデン・グラブ賞とは?:この賞は、各ポジションで最も優れた守備を行った選手に贈られるもので、特に守備力が評価されます。