彼はこれまで11シーズン在籍した楽天を退団し、今季から巨人に移籍
12日のブルペンではスプリットやスライダー、ツーシーム、カットボールなど、合計44球を投げ込む姿が見られた
田中は「一通りの球種は投げた
悪くない感覚」と手応えを感じている
久保コーチによる「魔改造」
田中の改造プロジェクトを手掛けているのは、巨人の久保康生巡回投手コーチ(66)彼は、2023年に菅野智之投手のフォーム改造でも実績を上げており、その結果菅野は昨季、最も勝率の高い投手として評価された
この実績から、「魔改造」との異名を持つ久保コーチの指導法が、再び注目を集めている
右腕の「縦振り」矯正
田中は、横振りの腕の使い方を「縦振り」に矯正するため、久保コーチの指導を受けて練習に励んでいる彼は「投げた感覚が全然違う」として、この新たな手法の効果を実感している
久保コーチがこの技法を初めて用いたのは、2010年の阪神コーチ時代のこと
ランディ・メッセンジャーを指導した際、彼も同様に腕の振りを改良し、成功を収めている
今後の展望
田中は、15日から沖縄で始まる第2次キャンプでピッチを上げ、22日からのオープン戦(DeNA、広島、ロッテとの3連戦)で移籍後初登板を目指しているファンの期待も高まる中、彼のフォーム改造がどのような成果をもたらすのか注目が集まっている
田中将大投手の新たな挑戦が注目を集めている。フォーム改造は常にリスクを伴うが、久保コーチの経験と実績に期待が寄せられており、彼が巨人でどのような進化を見せるかが楽しみだ。
ネットの反応
田中将大選手の復活に関するコメントは、さまざまな意見が寄せられています
まず、久保コーチの指導によって田中選手が良い方向に進んでいると期待する声がある一方、年齢やボールの状態に懸念を示す意見も見受けられます
たとえば、菅野選手が復活した理由としてボールの影響も考えられるとするコメントがあります
そのため、田中選手が元の状態に戻れるかどうかは不確かな部分があると指摘されています
また、田中選手の全盛期の平均球速が速くなかったことから、能力が戻っても勝てるかどうかは疑問とする意見もあります
さらに、久保コーチの指導が強い助けになるとはいえ、それだけで復活することが保証されているわけではない、という見方もあります
特に、実際の試合でスピードボールを投げられるかどうかが重要になるという指摘があります
また、田中選手がこれまでの試合での苦労を乗り越えて、若い選手たちの目標になるようなピッチングを期待するコメントもあります
このような期待を持ちながらも、現状の体調や技術の調整など、冷静に様子を見る必要があるという意見も散見されます
加えて、田中選手が実際にマウンドに立った時の結果については、慎重であるべきだとの意見が多く、復活を願いながらも簡単にはいかないという認識が広がっています
そのため、今後の実戦での成績やパフォーマンスが注目され、期待と不安が同居している状態です
ネットコメントを一部抜粋
そんな簡単にいくかな?
久保コーチのそれは改造でないから!
速球がどこまで戻るか?
自分は、まだやれるという事を体現してください。
まだ早いで。始まったばっかり。
キーワード解説
- フォーム改造とは?
- ブルペンとは?
- スプリットとは?
- リリースポイントとは?
- 魔改造とは?