打者9人と対戦しヒット性の打球を1本に抑えた
1巡目はノーワインドアップから打者4人と対戦
仲田に対し四球を与えたものの、菊池をすべて真っ直ぐでフライアウトに仕留めるなど無安打に抑えた
2巡目はセットポジションから投じ、内田に中前へのクリーンヒットを許すも安打性の打球はこれだけ
秋山に対してはスライダー系の変化球で連続空振りを奪ったあと、最後は渾身の真っ直ぐでタイミングを外し見逃し三振に仕留めた
打者9人に計38球を投じ、1安打2奪三振1四球の好内容
セットポジション時はクイックを交えながら間合いを変えるなど器用な一面も披露した
ドラ2左腕の投球をうしろから注視していた新井監督は「いい球が行っていたと思います
アキ(秋山)に聞いても『見えづらさがあります』と
やっぱりテイクバックが小さくて、隠れて隠れて、最後にバッとくるからキレのいい球を投げていると言っていた
(スピード)ガンの表示以上にベース板の上が強いので、打者は刺されると思います」と評価した
この記事からは、佐藤投手の実力と今後の期待が感じ取れます。実戦を想定したシート打撃での好成績は、プロとしての第一歩において重要なステップと言えるでしょう。特に、ヒット性の打球を1本に抑えた点は、今後の試合に向けての自信にも繋がるでしょう。
キーワード解説
- テイクバックとは?:テイクバックは、ピッチャーがボールを投げる際に手を後ろに引く動作を指します。この動作が小さいと、投球動作がよりスピーディーに見えることがあります。
- クイックとは?:クイックは、ランナーがいる状態で素早く投げるための投球スタイルです。投手が投球動作を短縮するため、ランナーの盗塁を防ぐために使われます。
- 奪三振とは?:奪三振は、投手が batter (打者)を strike out (三振)にすることを意味します。これは、投手が優れた制球力と変化球を持っていることを示します。