東京ヤクルトスワローズの関連記事

阪神ドラフト1位・伊原陵人投手が初キャンプで着実な成長を遂げる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
阪神タイガースのドラフト1位指名を受けた伊原陵人投手(24歳、NTT西日本)が、プロ野球選手としての初めてのキャンプで充実した日々を過ごしている

24日に実施された練習試合のDeNA戦(宜野座)で、プロ初登板が確実視されており、デビューへ向けて順調に準備を進めている

伊原選手には即戦力としての期待が寄せられている

デイリースポーツの評論家である佐藤義則氏は、伊原投手を「コンパクトなトップからの投球で制球に安定感がある

強いて言えば、東京ヤクルトスワローズの石川投手に似たタイプだ」と評価している

ここで言う「コンパクトなトップ」とは、投球フォームにおいて腕を肩の高さまで持ち上げる動作が短く、無駄な動きが少ない姿勢のことを指す

これにより、伊原投手はボールの制御が容易になり、コントロールの精度が高まる

ブルペンでの印象と実力

伊原投手のブルペンでの投球を見る限り、ドラフト1位としての実力を感じさせる

彼は身長171センチと高くはないが、速球はコンスタントに150キロ近く出ており、その強力な球威が印象的だ

社会人野球の経験を経て、全体的に投球スタイルがしっかりとまとまっている

投球スタイルの特徴

彼の投球フォームは、テイクバックが小さく、体全体を使って腕をしっかり振るというよりも、ゆったりとした動作でボールを投げる

テイクバックが短いため、投球の球離れが早く、今のところ低めに決めるボールは少なくなっている

しかし、コンパクトなトップにより、安定したコントロールを実現している

競争の激しい阪神の先発投手陣

阪神の先発投手候補には、及川、伊藤将、門別などの左投手が存在し、伊原選手がその中に入るのは容易ではない

しかし、左腕という特性から、出場機会を得られるチャンスもある

現在のところ、投手陣全体では中の上位に位置している彼だが、今後の実戦を通じてアピールを重ね、序列を上げることが求められている

このニュースは、若い選手がプロとしての実力を発揮し始める過程を伝えている。伊原投手の成長が期待される一方で、競争が激しい阪神の投手陣に割って入れるかどうかは重要なポイントだ。他の有望な選手との競争に挑む彼の姿を追っていきたい。
ネットの反応

阪神タイガースのドラフト1位指名を受けた伊原投手について、ネット上で多くのコメントが寄せられています

多くのファンが期待を寄せる一方で、現状の認識も述べられており、伊原投手が持つコンパクトなトップや制球力の高さに対して、ポジティブな意見が多数見受けられました

また、野球界の名伯楽として知られる佐藤義則氏が、伊原投手の実力を十分に評価している点も注目されています

コメントの中には、伊原投手がプロ入りする以前からの比較対象として、ヤクルトの石川雅規投手や今永投手とのタイプの違いを議論する声もありました

「石川タイプか?」と疑問を呈する意見や、逆に「直球のキレでは今永タイプ」とする意見もあり、伊原投手のスタイルがどのように展開していくかは注目の的です

また、他の若手選手との競争が激化している現状についても言及され、「伊原投手も早く実戦で見てみたい」という声が多くありました

特に、すでに実績を持つ選手が多い阪神の先発陣の中での立ち位置がどうなるかに関心が寄せられています

今季は体力をつけながら徐々に活躍していくことが期待される中、長く現役生活を送れるような選手に育ってほしいとの願いも多くのコメントから伺えます

総じて、伊原投手の将来に対する期待感と、阪神の厳しい競争環境の両方が見えるコメントが多く寄せられており、今後の活躍に大きな注目が集まっています

ネットコメントを一部抜粋

  • 今年の新人王争いに加わる投手と思っていたが、阪神の先発陣では中の上なの?
  • あのねえ。木下の剛球や今永との比較やなく、本人をサラで見てあげることが肝要。
  • 球界きっての名伯楽と知られる佐藤義則さんが、伊原投手のことをドラ1としての実力は十分にあるとの評価なのだから期待が持てそう。
  • あまりドラフト以降評判を聞かない伊原。対して木下は球の強さが評判になっている。
  • 打たせて取るタイプなんでしょうね。タイミングを合わせられて狙い打ちされたら、連打を喰らうかもですね。
キーワード解説

  • ドラフト1位とは?
  • テイクバックとは?
  • コンパクトなトップとは?

SNSでもご購読できます。