遅れの理由はビザの取得にあり、前日までの長旅を経て、心身ともに新たな環境への適応を試みています
到着初日の様子
14日は、気温27度、湿度76%とフロリダらしい蒸し暑い朝この日は午前10時にフィールドに登場した小笠原は、ファンからのサインリクエストに応えたり、チームメートやコーチ陣と笑顔で挨拶を交わしました
その後、ストレッチやキャッチボールを行い、ブルペンへと向かいます
ブルペンでの投球練習
ブルペンでは、直球、カーブ、スライダー、チェンジアップを織り交ぜながら約40球を投げ、新しい環境での投球感覚を掴もうと奮闘しました小笠原は「初日なので少しフワフワした感じがあったが、自分らしさは出せたと思う」と振り返りました
コーチからの評価
この投球練習を見守ったジム・ヒッキー投手コーチは、「彼は長いフライトの後にここに到着し、すぐにブルペンで投げることができたことが印象的だった投球における球種の多様性や安定した腕の振りは、非常に感銘を受けた」とコメントしています
今後の展望
初日を終えた小笠原は、「無事に1日を終えてホッとしている」と安堵の表情を見せました今後、監督陣やチームメートとミーティングを重ね、自身の意向やプランを伝えつつ、ナショナルズの戦略に寄与したいとの意向を示しました
また、小笠原は中日で9年間の経験を振り返りつつ、「青色のユニホームから赤に変わったことには違和感がある」とも述べました
しかし、メジャーリーガーの松坂大輔から「似合っている」との言葉をもらい、徐々に新しい環境に馴染むことができると感じています
最後に、小笠原が「シノと呼んでください」と伝えたところ、聞き間違いが生じて「シン」と呼ばれることになり、笑い話になったそうです
慌ただしい合流となったものの、明るい初日を過ごしました
今回のニュースは、小笠原慎之介選手がナショナルズの春季キャンプに合流したことを伝えています。新しい環境での初日を無事に終え、ポジティブな気持ちを持っているようです。シームレスに新しいチームに溶け込み、さらなる成長を期待したいところです。
ネットの反応
小笠原慎之介選手がアメリカに渡り、すぐにブルペンに合流したニュースを受けて、多くのコメントが集まりました
コメントの中では特に彼の呼び名に関する意見が目立ちました
英語圏では「シン」という名前があまり馴染みがないため、「シノ」と呼ぶ方が発音しやすく、親しみが増すのではないかという意見が多く見られました
中には、シノという呼び名も慎之介にとって自然で受け入れやすいのではという見解もありました
また、「シノゴジラ」というユニークなニックネームも提案されています
さらに、チームにスムーズに馴染めることを期待するコメントや、頑張ってほしいという応援の声が多く寄せられており、ファンの期待が伺えます
彼のピッチング能力に注目している人も多く、「今永選手に追いつけるセンスがある」との意見や、野球の成績に加え「まずはイニングを食えることが大事だ」という意見もありました
小笠原選手の将来に対する期待感が高まる中、彼自身は「シン」と呼んでほしいと述べていたようですが、発音の違いについてしっかり認識している様子でした
最後に、昔ジャイアンツに在籍していた「シンノスケ君」の話題も挙がり、懐かしむ声も
彼に対する期待が集まる中で、ファンたちの温かいコメントが目立ちました
ネットコメントを一部抜粋
シンって英語圏ではあまり馴染みのない発音かも。
慎之介だし「シノ」でもそれほど見当違いでもない。
このシンノスケ君は期待できるで。
頑張ってください。
さあ、ここからは怖いものなし!自分の力を信じて大暴れしてきてね!!
キーワード解説
- ナショナルズとは?アメリカのメジャーリーグベースボールに所属するプロ野球チームで、ワシントンD.C.に本拠地を置いています。
- ブルペンとは?投手が試合中に出場準備をする場所で、ストレッチや投球練習を行います。
- 球種とは?投手が投げるボールの種類を指し、直球、カーブ、スライダー、チェンジアップなどがあります。